アヤソフィア(博物館)Ayasofya Müzesi(アヤソフヤ・ミュゼスィ)

スルタンアフメット・ジャーミィとトプカプ宮殿の間に建つアヤソフィアは、ビザンツ建築の最高傑作とも評され、長い歴史の中、さまざまな宗教に利用されながらも、トルコの歴史を体現してきた建築物だ。
西暦325年、コンスタンティヌス1世によりアヤソフィアのもととなる教会の建築が始まり、360年、コンスタンティヌス2世の時代になって完成した。その後、幾たびかの焼失を経て、537年、時の皇帝ユスティニアヌスの命を受け、6年近くの歳月をかけてビザンツ様式の大聖堂が完成。この後、ビザンツ帝国の時代が終わりを告げるまで、ギリシア正教の大本山としてあがめられていた。ギリシア語ではハギア・ソフィアという。
中庭に置かれたギリシア様式の円柱は、ユスティニアヌス帝が、アテネやエフェソスから運ばせたもの。直径31mの大ドームの円屋根は、ロドス島で造られた軽いレンガでできている。皇帝は威信をかけて当時の最高技術を駆使し、その時代の最大級の建物を造ったのだ。内部には、多数のモザイク画が残り、ビザンツ文化を象徴している。
1453年にコンスタンティノープルが陥落すると、当時のスルタン、メフメット2世により、聖堂はジャーミィに変えられ、メッカの方向を示すミフラープなどが加えられた。その後、1700年代には残されていたモザイクも漆喰で塗りつぶされ、20世紀に発見されるまで、日の目を見ることはなかった。
1931年、アメリカ人の調査隊により、壁の中のモザイク画が発見され、アヤソフィアはビザンツ時代の遺跡として再び脚光を浴び始める。機を見るに敏な初代大統領アタテュルクは翌年、ここを博物館として一般公開することを決定した。
聖堂内のモザイクは、損傷の激しいものも多い。比較的よい状態のものは、入口左側の傾斜した通路を上っていく上の階の回廊に多く残っている。南回廊に有名な聖母マリア、ヨハネとともに描かれたキリストのモザイクなどがある。また、歴代スルタンの廟も公開されている(入場無料)。
大ドームの中に掲げられている、黒に金のカリグラフィーの円板には、アッラーやムハンマドと4人のカリフなどの名が、またドームの内輪にはクルアーンの一節が見える。
- TEL
- (0212)522 1750※現地の電話番号になります。日本からおかけの場合は、
トルコへの電話のかけ方をご参照ください。 - 開館時間
- 夏期:9:00~19:00
冬期:9:00~17:00
※最終入場は閉館の1時間前 - 所要時間
- 1時間30分
- 定休日
- 月
- 料金
- 60TL
- 注釈
- ※撮影、一部不可
地球の歩き方からのオススメ情報
アヤソフィア(博物館)の口コミ
イスタンブールのおすすめホテル
その他 スルタンアフメット地区
-
アヤソフィア(博物館)
スルタンアフメット・ジャーミィとトプカプ宮殿の間に建つアヤソフィアは、ビザンツ建・・・
中東 の海外航空券
イスタンブールの観光情報
-
観光スポット
-
カフェ・レストラン
-
ショッピング
-
マッサージ・スパ・劇場など
イスタンブールのおすすめツアー
-
【成田夜発/5ッ星エアライン*カタール航空】 *旧市街/スルタンアフメット地区*ブルーモスクも徒歩圏内のプチホテル『ホテルネナ』宿泊<イスタンブール>5日間
8万円~
-
ヨーロッパとアジアの架け橋☆イスタンブール<スペシャル>☆<空港-ホテル間は日本語送迎付き!>
8.2万円~
-
☆★空港ラウンジ利用50%OFF*キャンペーン実施中★☆*旧市街/スルタンアフメット地区*ブルーモスクも徒歩圏内のプチホテル『ホテルネナ』宿泊 イスタンブール5日間
8.2万円~
-
【成田夜発/5ッ星エアライン*カタール航空】 *旧市街/スルタンアフメット地区*ブルーモスクも徒歩圏内のプチホテル『ホテルネナ』宿泊<イスタンブール>6日間
9万円~
-
☆★空港ラウンジ利用50%OFF*キャンペーン実施中★☆*旧市街/スルタンアフメット地区*ブルーモスクも徒歩圏内のプチホテル『ホテルネナ』宿泊 イスタンブール6日間
9.2万円~