トルコの安全・治安
地球の歩き方がトルコの安全、防犯、トラブルに関する治安情報をご案内。旅行時に巻き込まれやすい犯罪やトラブルの際の注意事項、緊急時の連絡先など、いざという時のために、安全に旅行を楽しむために役立つ情報満載です。
地球の歩き方からのオススメ情報
トルコの
安全とトラブル
2019年5月現在、日本の外務省から以下の渡航情報(危険情報)が発出されている。
レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)
イラクとの国境地帯の一部
レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)
ディヤルバクル県及びイラクとの国境地帯(レベル4の地域を除く)
レベル2:不要不急の渡航は止めてください。
ハッカーリ県、シュルナク県、ハタイ県、キリス県、ガジアンテップ県、シャンルウルファ県、マルディン県(以上、シリア及びイラクとの国境地帯を除く)
【空港】観光案内所のスタッフを装い、巧みな日本語や英語で観光客をだまし、スルタンアフメット地区の悪徳旅行会社や絨毯屋、それらと関係の深いホテルに連れていき、巧妙にお金をだまし取る。
【絨毯屋などの客引き】観光客に日本語で親しげに話しかけ、自らが関係する絨毯屋などへと連れて行き、高額な商品を買わせる。女性の場合は、人気のないところへ閉じ込め、強引にわいせつ行為に及んだりする例も報告されている。
【睡眠薬強盗】外国人旅行者を装い、仲よくなってから飲食物に睡眠薬を入れ、身ぐるみはがす。
【偽警官】言葉巧みに観光客に近づき、身体検査などと称して金品を奪う。
その他
【緊急時の電話番号】
警察 155
消防 110
救急 112