アーサーズ・パス国立公園のトランピングトラック

更新日
2023年8月14日
公開日
2023年8月14日
AD

アバランチ・ピーク Avalanche Peak
(往復6〜8時間)
アバランチ(崖崩れ、雪崩)という名前のとおり、大きく崩れたガレ場をもつ荒々しい山容が目立ち、標高1833mのピークからは、アーサーズ・パス国立公園の主峰マウント・ロールストンMt. Rolleston(標高2275m)と、その南斜面にある氷河を間近に望むダイナミックな山岳景観が広がる。それだけに人気も高いが、決して初心者が手軽に登れる山ではない。特に山頂直下の稜線はルートが不明瞭なうえ、不安定な岩場が続いており、視界不良時や悪天候下では危険が高い。
スタートはDOCビジターセンターのすぐ裏側で、最初からかなり急な上りだ。森林の中で視界はあまり開けないが、どんどん小さくなっていくビレッジの風景が木々の間に見え隠れする。1時間30分ほどで標高約1200mの森林限界を越える。ここで初めて展望が開け、眼下の南北方向に延びるビーリー川の深い谷間を見渡すことができる。ここからの地形はタソックと岩場が主で、斜度はやや緩くなる。ルートは20m程度の間隔で立つポールによって示されているので、これに従って進む。頂上直下、最後の100mほどは非常に幅の狭い岩場で、慎重に登らねばならない。そして頂上へ。最高地点を示す標識類は何もないが、期待どおりの展望が迎えてくれる。 帰路は往路と同じでもいいが、北側のスコッツ・トラックScott’s Trackから下るのもポピュラーだ。これは山頂直下で、アバランチ・ピークをやや戻ってから始まるルートで、往路に比べると全般に斜度は緩やかだ。もちろんこれを往路に利用することもできる。正面にデビルス・パンチボウル・ウオーターフォールを見ながら下り、最後はビレッジの北端で国道脇に下り、全行程が完了する。
テンプル・ベイシン Temple Basin
(往復約3時間)
ビレッジから北へ約5km行った国道73号線沿いにある駐車場がスタート地点。スキー場へ向かう林道を、歩いて登っていく。1時間30分ほどでたどり着くスキークラブの山小屋を終点にして往復する。天気がよい日は、マウント・ロールストンを一望できる。山小屋から最終リフト終点のテンプル・コルまではルートの目印もなくなるので上級者向け。
マウント・エイクン Mt. Aicken
(往復6〜8時間)
マウント・エイクンはアバランチ・ピークとはビレッジを隔てて向かい合う位置にある標高1858mの山。トラックはデビルス・パンチボウル・ウオーターフォールの駐車場から始まり、途中、トンネル工事に使用された古い発電所前を通過する。

登山届けを忘れずに

アバランチ・ピークなど本格トレッキングコースを歩いたり山小屋を使用する登山者は、事前に登山届けを出すこと。必要事項をeメールで送るか、ウェブサイトから専用フォームをダウンロードし、必要事項を記入する。詳細は下記ウェブサイトを参照。
URLwww.adventuresmart.org.nz/outdoors-intentions

写真

  • 高山植物を愛でながら歩こう
トップへ戻る

TOP