スマル・プグリンガン

更新日
2023年11月6日
公開日
2023年11月6日
AD

16世紀以降、ジャワ島のマジャパイト王朝の末裔たちがバリに移り住み、バリ独特の文化・芸能の基を形成した中世時代の後期に作られたガムラン。青銅鍵盤楽器群を中心にクンダン(太鼓)やシンバル類など多様な楽器によって装飾音がつけられ、その音色・音階は優美で気品がある。当初は宮廷のBGMとして王族たちのために演奏されていたという。このガムランが一部アレンジされ、やがて宮廷舞踊であるレゴンの伴奏としても用いられるようになった。プリアタン村のティルタ・サリ歌舞団が伝統的にこのガムランを使用している。

AD

旅好きな人たちとつながって、もっと旅を楽しもう!

会員登録をすると「地球の歩き方教えて!旅のQ&A掲示板」が使えるようになります。

  • 行ってみたい国の情報交換ができる!

  • 旅先で一緒に過ごす仲間を募集できる!

  • 旅のプランや感想をみんなにシェア!

AD
AD

記載内容について

地球の歩き方ウェブに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ウェブサイトを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
地球の歩き方ウェブの情報修正・更新依頼
地球の歩き方ガイドブックの情報修正・更新依頼

リンク先の情報について

「地球の歩き方」から他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。

AD
トップへ戻る

TOP