キーワードで検索
評判のよいホーカーやローカル食の店があることで知られるジャラン・ベサール。リトル・インディアの東側を走るこの通りには、点心、潮州粥、海南式カレーライスなどの食堂が連なっている。ホステルや中級ホテルも多い通りだ。
マレー語で「大きな道(メインロード)」を意味するジャラン・ベサール。ブギスとリトル・インディアの間を南北に走る1.5kmほどの何ということのない通り。だけど町筋にローカル料理の名店があり、装飾の美しいショップハウスが数々ある。
20世紀の初め、ジャラン・ベサールの起点近くのカラン川は、シンガポール周辺の地域との交易港としてにぎわった。湿地の中の1本の道が本格的に整備されたのは1960年代。カラン川付近に製材所や工場、住宅が造られ、ジャラン・ベサール沿いに大規模な娯楽施設やスタジアムができ、コーヒーショップ(コピティアム)やホテル、露店市場も登場。
現在は食堂や電器・工具店、ホテルが立ち並び、中国やマレー、プラナカンの影響を受けた華やかなショップハウスに昔の面影がうかがえる。
20世紀の初め、ジャラン・ベサールの起点近くのカラン川は、シンガポール周辺の地域との交易港としてにぎわった。湿地の中の1本の道が本格的に整備されたのは1960年代。カラン川付近に製材所や工場、住宅が造られ、ジャラン・ベサール沿いに大規模な娯楽施設やスタジアムができ、コーヒーショップ(コピティアム)やホテル、露店市場も登場。
現在は食堂や電器・工具店、ホテルが立ち並び、中国やマレー、プラナカンの影響を受けた華やかなショップハウスに昔の面影がうかがえる。