MIKI PASSOS

MIKI PASSOS

メキシコ特派員

更新日
2015年9月10日
公開日
2015年9月10日
AD

HOLA! こんにちは!

9月に入り、日本では2学期が始まりましたね。

こちらメキシコでは8月24日から新学期が始まりました。

と言うことは・・・・・また早起きの生活の始まりです!

5時には起きて朝食と持って行くランチの準備。

子供達はというと6時前には起床→シャワー→着替え→朝食→6時半に出発です。

こちらの学校は治安上、親の送り迎えが必須ですので、

日本の集団登校がうらやましいな~と思います。

そしてこちらは2学期制。

8月から12月の半ばまでが1学期。その後クリスマス休暇が2週間ほどあり、

1月は第一月曜日から始まり6月までで2学期。

7月と8月中旬までが夏休みとなります。

新学期が始まるまでに、学校指定のユニフォームや教科書を買い揃えたりと、

もちろん準備があるのですが、ここではママ泣かせの大仕事があるのです。

メキシコだけなのでしょうか?

毎年思うことは、メキシコの文房具屋さんの陰謀(笑)

ご紹介します。

それは、授業に使うノートなのですが、

文房具屋さんではこうして売られています。

色もカラフルでこのようにきちんと名前を書くところもあるのですが、

このノートに(わざわざ)白い紙を貼り、

その上から透明プラスチックのラミネートを貼るのです。

切りやすく線が入っているのが親切だな。。。とちょっと思ったりしますが。

学校によっては科目ごとに、例えば、スペイン語:赤

算数:黄色 歴史:緑 などなど色を分けたりもします。

何のために?と 疑問に思いながら、そしてブツブツ言いながら、夜更かしして、

工作の時間の始まりです。

切ったり貼ったり、しわを伸ばすために、こんなものを準備します。

まずはノートに

白い紙を貼り、名前のタグを貼って

透明のラミネートを貼って出来上がり☆

ノートばかりか、教科書にも透明のプラスチックを貼ります。

長男は教科書が11冊、ノートが10冊

次男は教科書が11冊、ノートが15冊

合計47冊。。。。。。

本当に面倒なのですが、コツコツと。

そして、だんだんコツを覚え、上手に仕上がっていく☆

それがうれしかったりするのです。

聞くところによると、最近ではこの仕事?を商売にする人もいるそうです。

長い夏休みも終わり。

さぁ子供たち!

楽しい学校生活を送ってね!

トップへ戻る

TOP