西村 清志郎

西村 清志郎

カンボジア特派員

更新日
2011年4月14日
公開日
2011年4月14日
AD

蓮(はす)

あのきれいな蓮の花ですが、咲いた後はどうなるのか知ってますか?

ピンクと白のグラデーョン、美しい華は、ピンクの花弁からうっすら茶色へと変色し、一枚、一枚、ポロリ、ポロリと落ちていき、最後には写真右のような緑の花托が出てきます。

この花托の中には、蓮の種が入っており、この段階でむき出して食べることもできますが、ほっておくと写真中央のように枯れていき、写真左のように種が落ち、次の世代を生み出します。

ちなみに、種は食べるときに、ちらっと薄皮を剥いて中身だけ食べます。

その中身は、甘納豆や汁粉などとして利用し、中国や台湾では月餅、最中などの菓子にも使用されます。またその中身には少し苦みがあるんですが、蓮芯茶として飲んだり、蓮肉という生薬として、鎮静、滋養強壮作用があります。

カンボジアには蓮茶も売ってますので、蓮畑で蓮の花を観賞しながら、蓮茶を飲み、自分の心を癒してみては?

ご一読いただいた方、是非コメントお待ちしております。

トップへ戻る

TOP