• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【バールで朝食】黒いクロワッサン “カリメロ”(イカ墨ではなくカーボン入り)。

阿部 美寿穂

阿部 美寿穂

イタリア特派員

更新日
2015年5月2日
公開日
2015年5月2日
AD

今朝、家の下の行きつけのバールに朝食をとりに行くと、カウンターの中に真っ黒の色をしたコルネット(Cornetto クロワッサンの意味)が並んでいました。

イタリアでは甘い朝食が主流なので、いつもはアップルパイとカプチーノの組み合わせを頼んでいますが、今日は珍しいものを見たので試してみることにしました。

イタリア人の朝食のメニューについての関連記事:イタリア人の朝ごはん スウィーツてんこ盛り 美食の国の朝ごはん その1 こちら

黒いクロワッサンは本当に真っ黒で、表面は黒光りしており不気味でもあったのですが、何故か一目見た時からイカ墨入りと勘違いしていたので、これは健康にもいいかも?とあまり深く考えずにいつも通りカプチーノとの組み合わせで頼んでみることにしました。

↑ お値段は1つ1.2ユーロと普通のタイプのコルネット(0.8~0.9セント)より若干高めですが、まったりと横たわる真っ黒のお姿に惹き付けられてしまいました。

↑ コルネットは見掛けが黒いので、イタリアのアニメのキャラクター"カリメロ"から名前が取られたようです。(カリメロのイメージ写真は「テレビ東京あにてれ」のサイトより借用)

ところが、食べてみると甘い普通のプレーンタイプのクロワッサンと同じ味がしました。

カウンターで隣で食べていたお爺さん(かなり高齢)もどうやらイカ墨入りと勘違いしていたようで、"イカ墨の味あんまりしないね。"とバールのお兄さんに尋ねていたので、会話を盗み聞きしてみると、お兄さんは"イカ墨じゃなくてカーボンだよ。"と答えていました。

なるほど、炭入りだったのか!と納得し、残りをおいしくいただきました。

↑ この炭入りの黒いクロワッサンは、昨年の秋にアプリリア(Aprilia)というローマ近郊の町にあるマンドゥーカというお菓子屋さんが発明したものだそうで、徐々にローマに広まりつつあります。

作り方は通常のクロワッサンと同じで、色を出すにはパン生地の中に植物性のカーボンを練り込みます。

↑ 中身も真っ黒です。ハチミツやジャムを塗ってもおいしそうな気がしました。

ローマのバールで黒いコルネットを見掛けたら、是非お試し下さい。コーヒーにも良く合います!

トップへ戻る

TOP