キーワードで検索
ヨーロッパ旅行はトイレがなくて困るのよね~と良く聞きます。イタリアもトイレが一見少なく、不便そうに見えますが、工夫次第でトイレ探しに困らなくなる旅行プランができますので、ご紹介したいと思います。
今回は、ローマの観光時のトイレ探しの救済法について記しますが、イタリア全般に共通する点もあると思います。
まずは、ローマの観光中に、私達が使えるトイレにはどのような場所があるのでしょうか?
(無料トイレ、有料トイレの両方を含みます)
-バール(Bar)
-カフェ
-レストラン、食堂
-ジェラート屋(ジョリッティ、パラッツオ・デル・フレッドなどの大型店)
-ホテル(4つ星以上のホテルには、大概、ロビーなどにある)
-博物館、美術館、遺跡博物館(コロッセオなどの観光施設)
-鉄道駅(テルミニ駅など)
-地下鉄の駅(A線、B線とも、いくつかの地下鉄駅にある)
-マクドナルド(マクドナルド全店にある)
-本屋さん(一部の大きな本屋さんにある)
-三越
-日本文化会館
-大聖堂などの大きな教会
-公衆トイレ(市内中心部だけでも、約55箇所設置)
1分程、考えただけでも、上のリストのようにいくつか出てきました。
トイレが少ない中で、例えば、ローマで働く営業マンは、トイレはどうしているのでしょうか?
営業マン曰く、この様なスケジュールで一日を過ごしている為、今まで全く不便に思ったことはないそうです。
朝、8時頃、出勤する前に自宅で済ませておく。
↓
そして、10時の休憩でバールなどに立ち寄り、ついでにトイレを貸してもらう。
↓
昼食は13~14時頃に、大衆食堂やカフェ、バールに入り、食後にトイレを使用する。
↓
夕方、16時位にバールなどに立ち寄り、コーヒー休憩。そのついでにトイレを貸してもらう。
↓
19時に、自分の会社へ戻る。事務所のトイレを使用する。そして帰宅。
だそうです。
もし、急な腹痛などで緊急性が高い時は、適当なホテル(できれば4つ星以上)に入り、トイレを借りるとのことでした。
↑ ローマ料理専門店でもある、レストランのトイレ。
それでは、もし、トイレがとても近い同行者と一緒にローマ観光を楽しむ場合には、どのようなプランを立てたら良いのでしょうか?いくつか案を挙げてみたいと思います。
1. 午前及び午後の観光にそれぞれ一箇所ずつ、美術館を入れる:
午前及び午後の観光プランの中に美術館、博物館、遺跡博物館など、トイレが100%ある場所を一箇所ずつ、入れておきます。ローマの中心部には、約150箇所の美術館と博物館があり、理論上、ほぼ全域をカバーしています。
この美術館にプラスして、前後に、コロッセオ、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂など、確実にトイレがある場所を入れておくと完璧です。
2. 午前及び午後の観光にそれぞれ一箇所ずつ、大聖堂を入れる:
サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂や、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ大聖堂の内部には、トイレがあります。
サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂は、身廊部分の美しいモザイクや、地下の博物館が観光にお奨めです。ローマで初めて聖母マリア様に捧げられた伝統ある大聖堂です。
ここから徒歩1分の所に、サンタ・プラッセーデ教会という教会があるのですが、こちらにはローマでも5本の指に入る美しさの("天上の園"といわれる)モザイクのある礼拝堂があります。
一方、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ大聖堂は内部はもちろんですが、美しいキオストロ(回廊)、すぐ隣に洗礼堂、お祈りしながら膝まづいて上る、スカラ・サンタ(聖なる階段)があり、それらも楽しめます。
3. イタリア人風に、バールのトイレを気軽に利用しましょう!:
バールはイタリアを代表する飲食店の一つといっても良く、街の人の社交場の役目も果たしており、どんなに小さな町でも必ず一つはあります。
ローマでは、街中にあるバールの営業時間は、通常、7時30分~19時30分頃までです。
コーヒーを一杯頼んだり、ガムを購入するなどして、トイレを貸してもらいます。
バールのトイレは鍵を借りて使用するところが多いので、お店の人に聞いてみましょう!
4. 緊急時は迷わずホテルのトイレを利用:
4つ星以上のホテルならロビーなどに大概、トイレがあります。
3つ星や2つ星のホテルでもレセプションで訴えると快く貸してくれるので、本当に困った場合は遠慮なく尋ねてみて下さい。
外部から、遠くからでも、ホテルかどうかを一発で見極める方法は、入口のひさしの部分にイタリアの旗(と、ヨーロッパ連合の青い旗)が立っていれば、間違いなく、ホテルか官公庁(役所)関係の施設です。
5. マクドナルドを利用:
日本人にとって馴染みがあって、気軽に入れるスポット(?)としてはマクドナルドがあるようです。市内中心部に6店舗ある、マクドナルドのトイレを利用する方法です。右側に住所を記します。
1. テルミニ駅構内に2店(1階と地下1階) Via Marsala, 25 (2箇所とも登記住所は同じ)
2. テルミニ駅南側、ジョリッティ店 Via Giolitti, 65
3. ナツィオナーレ通り店 (三越から徒歩すぐ) Via Firenze, 58
4. トレヴィの泉店 (泉から約100m) Via delle Muratte, 31
5. スペイン階段(広場)店 (広場から約110m) Piazza di Spagna, 46-47
6. 公衆トイレを利用する:
皆さん、ローマでは公衆トイレを一回も見なかった!とおっしゃられる方が多いですが、実はトイレは隠れているのです。例えば、スペイン階段にも公衆トイレがあるのですが、地下に入って行くタイプのトイレになっています。
管理会社によって、トイレの使用料が1ユーロ必要な場合、そうでない場合があります。中心部だけでも約55箇所設置されています。
以上、1~6番を観光プランに取り入れていただくと、30分~1時間に1回程度、トイレ休憩が必要な方でも、充分カバーできるプランとなりました。
ということで、トイレはないようで、実はありますので、ご心配は不要です。
行く前にとても心配されていた方でも、現地に行ってしまえば、意外と何とかなるものであります。皆さま、楽しいローマ滞在を!