• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

ポケットティッシュ情報と外出先での手の衛生管理。

阿部 美寿穂

阿部 美寿穂

イタリア特派員

更新日
2014年3月30日
公開日
2014年3月30日
AD

今日はミニ情報です。

イタリアという国にはポケットティッシュがないので、旅行をする際には日本から大量に持参しないとダメ!と思われている方が案外多いですが、イタリアにもポケットティッシュはあります。

ただ、外見が日本のものとは大分違っています。

ポケットティッシュにはとてもイタリア語っぽい名前が付いています。フアッツォレッティ(Fazzoletti)といいます。(↓ 写真のものにも書いてありますね!)

スーパーマーケットや街角のタバコ屋、薬屋(薬専門店)、マツモトキヨシの様なドラッグストアー、食料品屋さんなどで手軽に購入できます。10個入りで1ユーロ位から売っています。

イタリアのものは1枚1枚の紙が日本のポケットティッシュに比べて厚くて丈夫なので、例えば外出先でトイレが汚れている時などに軽く拭くのにも耐久性がありなかなか便利です。

1個にティッシュが8~10枚位入っています。

また、外出先ではどの様にして手などの衛生管理をしているのかについてですが、お出かけ時は除菌ジェルを携帯されると良いと思います。イタリアでは日本に比べて、交通機関の手すり、吊革や公共のトイレが清潔でないことが多いので、あるととても便利です。筆者の周りでは、男性女性限らず持ち歩いたり、車の中に置いておいたりしている人が多いです。

もし日本から持参するのを忘れてしまったら、商品名ですが、全国的にアムキーナ(Amuchina)という除菌ジェルが売られていますので、お店の人に尋ねてみて下さい。

こちらのサイトがアムキーナの除菌ジェルです。(イタリアではメジャーな商品です)

↑ これは筆者が持ち歩いている除菌ジェル。小さなケースに移し替えて携帯。

ローマの場合、外に出ると噴水(ナゾーネ)や水飲み場があちらこちらにあるので、カバンの中にハンドソープも併せて携帯しておくと、水で手などをじゃぶじゃぶ洗うこともできます。(時々シャンプーしたり、自分のスイカを冷やしたりして怒られている人もいますが、あれはいけません!)

↑ 街中にある噴水は手の清潔を保つのに便利な存在です。

ということで、こちらでもポケットティッシュは売っていますので、持参するのを忘れてしまっても大丈夫です!

その分、荷物を軽くして来て、帰りはお土産でいっぱいに!

トップへ戻る

TOP