キーワードで検索
イタリアでは生絞りジュースは一年中良く飲まれます。
特に今はオレンジがシーズンなので、生オレンジジュース(スプレムータ・ディ・アランチャ Spremuta d'Arancia)は家庭でも良く作ります。
今日は近所の八百屋でオレンジが1キロ100円程でしたので、4個使って朝ごはん用に生オレンジジュースを作ってみたいと思います!
イタリア語で生ジュースはスプレムータ(Spremuta)といい、"絞る"という意味の動詞 スプリーメレ Sprimereから来ています。
バールなどで生オレンジジュースを頼むと、手軽に旅行中のビタミン補給が出来るのでお奨めですよ!
↑ 愛用の果物絞り器です。
これは電動ですが、スーパーマーケットの果物・野菜コーナーでは手で絞れる絞り器が売っています。(200~300円です)イタリアでは、絞り器の類はどこの家庭にも一つはあるのではないかと思います。電動でも700円位から購入可能で、オレンジだけではなく、グレープフルーツ、レモンなどにも使えます。
↑ 今日もスカッと絞れました!
↑ いつもの様に、濃くてドロドロ!
インフルエンザが流行っている時は、予防の為にオレンジを1日8個位食べます。
オレンジを3~4個使って作ったジュースを朝晩一日2回飲みます。すると、かかってもひどくならないのです。
↑ 出来ました!
筆者は、風邪気味かしらという時に、ジュースの中にショウガを少しすりおろして入れたものを入れて数回飲み続けます。良く効きます。自分で考えた不思議なコンビネーションのジュースですが、目の疲れや首の痛み、軽い疲労の時にも良い様です。血行不良が改善されるのかもしれません。
体調不良や風邪は何より、早期発見で早めの対策をすることです。
少しでもだるいと思ったら、食事の中にニンニクやネギ、ショウガなどの薬味系で体を温めるものをふんだんに取り入れて数回続けると、効果抜群です。
おまけですが、疲れたと思った時に作るパスタのご紹介です。
フライパンに油をひき、きざんだニンニク1.5個分を炒めます。
火が通ったら、ツナ缶と梅干し(種を除く)を適量入れ軽く炒めます。その後、茹で上がったスパゲッティを加え混ぜたら醤油で味付けして出来上がり!
お皿に盛ったら、きざみ海苔をかけて食べても良いです。ツナはなくても良いですが、絶対食べて欲しいポイントは、疲労回復コンビのニンニクと梅干しです。
消化を良くする為、スパゲッティはいつもより柔らかめに茹でて食べると良いです。
*家がニンニクの館(やかた)になる位、強烈な匂いが充満しますのでご注意下さい。