キーワードで検索
日本茶カフェ「茶楽逢(サライ)」。
お茶や海苔・椎茸などを扱う宇治製茶さんが経営しています。
Japanese tea shop "Uji Seicha" at Jingu Market in June
月2回、北海道神宮境内で開催される
「神宮マーケット」に出店していた宇治製茶さん。
販売していた「フリフリ水出し玉露」がおいしくて、
宇治製茶さんが経営する日本茶カフェに行きました。
Japanese tea cafe "Sarai"
閑静な住宅街に佇む
かわいらしいお店です。
"宇治製茶"の看板が目印。
駐車場完備です。
お店には季節の花が飾られ、
とても落ち着く雰囲気です。
Hourglass to measure time of extraction time
早速、日本茶を注文。
煎茶(420円)、抹茶(470円)、玉露(470円)、
ほうじ茶(320円)、玄米茶(320円/以上、いずれも税込)、
さらに煎茶は静岡茶、宇治茶、鹿児島茶など、
種類、産地がいろいろです。
オーダーすると、急須に入ったお茶が
砂時計とともに出てきました。
茶葉によって、抽出時間が異なるそうです。
今までひと括りに考えていた「日本茶」ですが、
それぞれの茶葉に適した蒸らし時間で入れた煎茶、
特長がはっきりわかります!
Hot water served to make Japanese tea
希望に応じて2煎、3煎用に
これもまた2煎、3煎に適した温度のお湯を
用意してくれるので、何度も楽しめます。
Shiratama – Japanese rice-flour dumplings – with sweet bean paste and sweet soy source
お茶を使ったスイーツも美味です。
写真は「あんことお醤油の白玉」(360円)。
(お茶とセットで630円)
白玉にも抹茶が練りこんであり、
あんこにもお醤油にも、そして煎茶に合うスイーツ。
丁寧に作られた白玉のつるんとした舌触りで、
とても懐かしい気持ちになりました。
Green tea waffle with sweet bean paste, green tea ice cream and green tea jelly
「抹茶のワッフル」(320円)。
(お茶とセットで670円)
Excellent taste of green tea jelly
アイスクリームもゼリーもすべて手作りだそうです。
抹茶のスッキリとした苦みとほどよい甘さが
あとを引くアイスクリームです。
さらに手前に見える"抹茶ゼリー"。
抹茶の苦みと甘さが絶妙のバランスで、
ゼリーのみ食べたいほどおいしい初体験ゼリーでした。
Diffetent green tea, different-munite-hourglass
余談ですが、お茶によって蒸らす時間が異なるので、
砂時計も異なる砂時計です。
Seasoning for green-tea-leaf to eat!
しかし、おいしさの驚きはお茶とスイーツに
とどまりませんでした。
最後に出てきたのは、かつお節、ゆず味噌!?
Tea-leaf to eat after making green tea
なんと"茶葉をいただく"のだそうです。
煎じたあとの茶葉には、まだビタミンなどの
身体によい成分がたくさん残っているのだそうです。
そこで茶葉をまるごと、ポン酢やゆず味噌などと一緒に。
これがとても美味!
まるで一品料理です。
茶葉は、おひたしのように味わい深かったです。
良質な茶葉だからこそ、よりおいしくいただけるようです。
Rice-flour cake "Rakugan" for tea-time-sweets
Home-made meringue with hojicha – roasted green tea- and maccha – green powdered tea –
そして店内に売られているお茶菓子はお土産にオススメです。
特に自家製の「ほうじ茶と抹茶のメレンゲ」。
ほうじ茶の香ばしさが存分に感じられるお茶請けです。
札幌ドーム方面にあるお店です。
少し遠いかもしれませんが、
札幌の穴場日本茶カフェといえそうです。
行き方は、お店に直接電話しても
親切におしえていただけます。
【日本茶カフェ 茶楽逢(サライ)】
札幌市豊平区月寒東2条20-1-6
TEL: 011-852-1513
営業時間: 10:00~19:00
定休日: 日曜・祝日
アクセス
・地下鉄東豊線「福住駅」より中央バス(福87番・福85番)で「月寒東1条19丁目停留所」下車、徒歩約5分
・地下鉄東豊線「福住駅」より徒歩で約24分
・車で札幌中心部より約26分(9.2km)