• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

グアムのクリスマスは日本のお正月みたい?沢山のプレゼントに囲まれてハッピーな1日

りひゃん

りひゃん

グアム特派員

更新日
2016年12月28日
公開日
2016年12月28日
AD

ハッファデイ~&メリークリスマス!デデド特派員のりひゃんです。

クリスマスはいかがでしたか?家族や恋人、友達同士で美味しいお料理やケーキを食べたり、はたまたクリスマスも仕事だった方はお疲れ様でした。私は日本にいる頃、クリスマスなどのイベント時は仕事したい派でしたが、グアムのクリスマスは完全なる「祝日」扱い。信じられないかもしれませんが、大きなショッピングモールやスーパーなどクローズするんです。ツーリストが出没するホテルロード近辺のお店やレストランはオープンしていましたが、それでもこの日は早めに閉店する店舗が多いんじゃないかな~?

さてさて、クリスマス当日。朝起きたらツリーの前に沢山のプレゼントが!(いや多すぎ…)

もちろん大人たちが夜のうちに仕込んでおいたものですが、こうして見ると圧巻の光景。色とりどりのプレゼントは、見ているだけでワクワクします。

グアムのクリスマスは、ちょっと日本のお正月に似ています。家族だけで過ごすのではなく、親戚一同集結します。あ~この光景、懐かしい。私も子供の頃、お正月に親戚の家に行って子供だけ一列に並んだっけ。そして新年のご挨拶をし、お年玉タイムが始まります。私の家だけ?みんなそうだった?

一人ずつ名前を呼ばれて、プレゼントが渡されます。この受け渡しだけで、ざっと1時間くらいかかったんじゃなかろうか?でも、みんな終始ハイテンションで、冗談を言ったり盛り上げたりとっても素敵な時間なんです。

両手に抱えきれないほどのプレゼント。あ~これ子供の夢だね!ちなみに私も大人なのにプレゼントもらいました。グアムは「お正月」という文化がないので、クリスマスが1年で最後のイベント。なので旦那実家では、他の家族にも「1年お世話になりました」という気持ちを込めて、プレゼントを贈り合います。

プレゼントが全て手元に渡ったら、お楽しみの開封タイム。頑張ってラッピングしたプレゼントが、容赦なくビリビリに破かれていきます。子供ってすげ~な。半端ないスピードで次から次へと開封していきます。

そしてその後は、もらった大量のプレゼントで遊び倒すのがクリスマスあるあるです。これはタートルズの甲羅の中に水を入れ、ポンプを使って放水出来るというとってもユニークなおもちゃ。彼の中でヒットしたプレゼントだった模様。

正直大人はプレゼント選びや買い出し、ラッピングなど、このシーズンはすごく大変だしお金もすっとびますが、子供たちが楽しんでくれたならそれでOKです。家族や親せきの数、宗教などでグアムでも個々に過ごし方は異なりますが、旦那家族のクリスマスは「1年に1度、1年分のおもちゃをもらえる日」そんな感じです。

あと数日で今年も終わりですね。来年も、沢山のグアム情報をお届けできればと企んでおりますので、どうぞよろしくお願い致します。良いお年を。

りひゃん

トップへ戻る

TOP