• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

開けてからのお楽しみ!エッグハントが面白いグアム「イースター」の過ごし方

りひゃん

りひゃん

グアム特派員

更新日
2017年4月19日
公開日
2017年4月19日
AD

ハッファデイ~!デデド特派員のりひゃんです。

日曜日は「イースターデー」でした。日本ではあまり馴染みのない行事ですよね。ディズニーランドなどで開催されるイースターイベントは有名ですが、実はイースターは宗教的な意味合いのある行事なのです。「絶命したはずのキリストが復活した日」を祝うための行事で、カトリック信者の多いグアムではとても大切なイベントでもあります。

私は無宗教なので難しい話はここまで。今回はグアムのローカルが、イースター当日にどんな過ごし方をするのか?を少しだけご紹介したいと思います。この日は義兄の恋人家族の「イースターホームパーティー」に招待され、行ってきました!玄関先に可愛いイースターの飾りつけがされています。

どーーーん!パーティー好きなお宅で、この日はレンタルウォータースライダーまでありました。大規模なパーティーになると、レンタル業者からこのようなスライダーやアスレチックジムなどを借りられるサービスがあります。もちろん有料ですが、設置から撤去までサポートしてくれるので、安心して子供を遊ばせることができます。

イースターといえば「エッグハント」はマスト。事前に大人が用意したプラスチック型の卵を、庭の至るところにバラ撒いていきます。

そしてスタートの合図と共に、子供たちが一斉にエッグハンティングを開始します。各自が用意した自前のバスケットは、この時期Kマートなどに、大量に並びます。

様々なサイズのカラフルな卵を、我先に!と集める子供たち。

パカッと開けるプラスチックエッグの中には、お菓子やおもちゃ、コインや1ドル札が入っています。「アタリ」の卵には、ギフトカードなんかも入っていたりするので、結構あなどれないのがエッグハント。毎年この時期に開催される、各地域主催のエッグハントイベントは更に本格的で、本物のゆで卵もバラまかれます。イースター前後は、各家庭の冷蔵庫にゆで卵が溢れるのです笑。

宗教的な意味合いのある行事「イースター」。子供にとっては、とっても楽しいイベントですね!この時期グアムに滞在中の方は各ホテルで行われる、エッグハントイベントに参加してみても楽しいと思います。参加費も無料なところが多いのでぜひグアムのイースターを体験してみてはいかがでしょう。

トップへ戻る

TOP