• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

シチリア系バールはリコッタチーズたっぷりのカンノーロ天国!

阿部 美寿穂

阿部 美寿穂

イタリア特派員

更新日
2017年6月28日
公開日
2017年6月28日
AD

イタリアのバール(Bar)は、近所の人や友人達と楽しいお喋りをしながらコーヒーを飲んだり軽食もとれる、社交場のような役割も果たしています。今日はシチリア島のドルチェがびっしりカウンターに並ぶ、シチリア系バール「La Cannoleria Siciliana」をご紹介します!

このお店は以前にご紹介した、ローマで一番おいしいと言われるティラミスを出すお店「カフェ・ポンピ(Pompi)」の並びにあります。これらのお店の行き方はとても簡単で、地下鉄A線レ・ディ・ローマ(Re di Roma)駅の地上出口の目の前にあります。

↑ お店の名前「La Cannoleria Siciliana」は、そのままズバリ「シチリアのカンノーロ屋」さんです。

↑ 小さいお店に足を踏み入ると、そこには芳ばしいコーヒーの香りが漂います。角を曲がって(写真の右側)真っ直ぐ100メートル行くと「カフェ・ポンピ」があります。

↑ 右から2番目の丸い緑色のスイーツは、シチリアのお菓子"カッサータ(Cassata)"です。中には、超濃厚なリコッタチーズとチョコチップを混ぜたクリームが詰められています。中央でやや左寄りのキノコの様な形をしたものは、ナポリ名物"ババ(Babà)"です。スポンジケーキに、ラム酒風味のシロップをしみ込ませたドルチェです。

ババの左隣りの奥側にあるものは、"セッテヴェーリ・アル・ピスタキオ(Setteveli al Pistacchio)"で、7層になったスポンジケーキの間には、ピスタチオクリームやバニラムースなどが挟まれています。

↑ シチリア島の塩辛い系の食べ物もあります。ライスコロッケ類です。ライスコロッケは、味のバリエーションは様々ですが、イメージとしては、トマトソース(ミートソース)で煮たお米の中にモッツアレラチーズ、ひき肉、ナスなどが入っているものです。

小腹が空いた時にパクっと食べれる、イタリア版のおむすびでしょうか!

↑ 手作りジェラートもあります。一番手前は、シチリア名物のモディカのチョコレート味!低温で仕上げる為、口の中でジャリジャリとした砂糖の歯触りのするチョコレートは、どんなに外の気温が高くても溶けない摩訶不思議なチョコレートです。シチリア島がスペインに統治されていた時代に生まれたチョコレートです。

↑ カンノーロが並ぶ上の段の左側には色鮮やかなフルーツの形をしたシチリアのお菓子"マルトラーナ(Martorana)"が、右側は板状になったアーモンドが見えます。太陽の恵みをたっぷり受けた島のお菓子はカラフルなものが多く、お料理の材料にはピスタチオやアーモンドが良く使用されます。カンノーロ(Cannolo)は、筒形のパスタ生地の中にリコッタチーズのクリームが詰めたもので、おそらくシチリア島のお菓子で最も知られているでしょう!

↑ 続いて、カンノーロのメニューを見てみましょう!一番下でクエスチョンマークが付いているのは、3ユーロでお好みの味のマイ・カンノーロを作れるからです。

↑ エスプレッソと一番小さいカンノーロで休憩です。最近、ローマはとても暑いので疲れます!!濃いコーヒーにカンノーロは良く合います。とても小さな店内には4~5テーブルですが、座れる場所があります。カンノーロや、シチリア系のジェラートをお試しになってみたい方は、是非どうぞ!

インフォメーション:

名称 La Cannoleria Siciliana (ラ・カンノレリーア・シチリアーナ)

住所 Piazza Re di Roma, 10(レ・ディ・ローマ広場店)

* ローマには、その他にはトリエステ通り店があります。

オープン時間 レ・ディ・ローマ広場店は、日~木曜日 7時~深夜1時、金曜日 7時~深夜2時、土曜日 7時~深夜3時まで。

ホームページ こちら

トップへ戻る

TOP