キーワードで検索
こんにちは、徳島特派員のかおりです。今回は、徳島の焼き物のイベント、大谷焼窯まつりの紹介です。毎年11月に行われるもので、今年は11/11(土)・12(日)の2日間、徳島県鳴門市の東林院で行われます。
大谷焼は、徳島を代表する陶器です。九谷焼や有田焼のように全国的に有名という訳ではないかもしれませんが、その製法に独特な特徴があります。大きな甕などを作るさいに、「寝ロクロ」といって、寝転んでロクロを足で蹴って回すというものです。鳴門市大麻町には大谷焼の窯元が集まっており、予約をすれば絵付けや作陶ができます。陶器を焼き上げる「登り窯」も有名です。
この写真は、春に行われたスプリングフェスタでロクロ体験をさせていただいたときの写真です。森陶器さんで丁寧に教えていただき、お茶碗を完成させることができました。大谷焼窯まつりでもロクロ体験ができるそうですので、こんな感じでやらせていただけるのではないかと思います。
皆様、よい週末をお過ごし下さい。