• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

個室は複数でもトイレットペーパーは共通!?【バンコクのトイレ事情】

marie

marie

東京特派員

更新日
2018年9月6日
公開日
2018年9月6日
AD

今回は、2回目となるお手洗いのお話です。

第1回【バンコクのトイレ事情】◆ 鉄則!トイレットペーパーを水に流すのはNGです

バンコク中心部、特にデパートのトイレは、日本のトイレ以上に(?)ピカピカなことも珍しくありません。常時お掃除のスタッフさんがいて、極端なところでは、人が入るたびにメンテナンスされていることも。もちろんトイレットペーパーもバッチリ完備。ですが中心部から離れた場所や古くからある商業施設の場合は、時々面白いスタイルのトイレに出くわすことがあります。

先日とあるトイレに入ったところ、入口を入ってすぐの壁に唐突にトイレットペーパーホルダーが取り付けられていました。

手を洗って拭く用なのかな?と思いつつ列に並んでいると、みなさんはこのトイレットペーパーをガラガラと巻き取ってから個室に入って行きます。「もしかしたら、個室のトイレットペーパーが切れているのかもしれない」と想像し、私も真似してペーパーを少々巻き取ってから個室に入りました。すると、なんと個室にはペーパーホルダー自体が無かった!そもそもここでは設置されていないから、みなさん最初に入り口でとっていたんですね。とっさに真似してよかった!

この時のような「共通トイレットペーパー」式のトイレには、今まで2、3回遭遇しました。いづれも、やや郊外のエリアでの出来事でした。中には、個室にペーパーホルダーがあるにもかかわらず、ペーパー自体がどの個室にもセットされていないお手洗いもありました。

また変わったトイレのスタイルに遭遇したら、こちらのブログでお届けしたいと思います☺︎

トップへ戻る

TOP