キーワードで検索
農産物の生産者から直接新鮮な食品が買えるのがファーマーズマーケット。
「生産者の顔が見える直売マーケット」は日本でも人気がありますね。
(会場入口から、奥の中庭、駐車場まで出店者がズラリと並びます。)
ダルエスサラームでも毎月最終土曜日にファーマーズマーケットが開かれています。
キラキラ輝く新鮮なストロベリー、ラズベリー、ブラックベリーといったベリー類は
あっという間に品薄状態に。ハーブなどの鉢植えも手に入ります。
しかし、野菜・果物より目立つのは農産物の加工品。
人気のドライフルーツはマンゴー、パパイヤ、パイナップル、バナナなどの定番
トロピカルフルーツに加え、日本では珍しいジャックフルーツもありました。
アフリカとチーズはあまりイメージが繋がらないかもしれませんが、写真のような
各種フレッシュチーズも豊富に手に入ります(価格は種類により600~1240円/kg)。
(各種チーズ:出店者 Njombe Milk Factory)
チョコレートにうるさい人も満足させられるグルメチョコも、たくさんのフレーバー
があってきっと迷いますよ。試食しながら選んでください。添加物一切なしのココア
パウダーやカカオニブ(カカオ豆を砕いたもの)も買えます。
タンザニアらしくキリマンジャロ地方のコーヒー・紅茶は言うまでもなく、隠れた
名産品であるハチミツの出店も目立ちます。
(各種ハチミツ、ココナツオイルなど:出店者 Matila Organics)
天然の酵素が生きている生ハチミツ(ローハニー)が主流で、抗菌・抗酸化効果が高く、
かすかな酸味が特徴の「針なし蜂(stingless bee)のハチミツ」を扱っている店も
あります。
珍しいハイビスカスのワインもいかがでしょう。口当たりが良く、爽やかな飲み心地です。
ザンジバルからはたくさんのスパイスが届いているし、「スーパーフード」として
知られるモリンガ製品を扱う店舗も目立ちます。
※モリンガのサヤ「ドラムスティック」の食体験は「新鮮さ輝くタンザニアの「レア野菜」レポート」へ!)。
飲み物や料理に混ぜて使うのがおすすめというモリンガパウダーに加え、スナックの
ように食べられるというモリンガシード(種)にモリンガオイルも。
「スーパーフルーツ」とも呼ばれるバオバブ製品も見つかります。
ビタミンC、カルシウムなどが豊富な真白い種やそのパウダー、種から搾ったオイル、
そしてそれを原料にしたバオバブ石けんも、アフリカらしいお土産になりそうです。
もちろん、南国らしくココナツオイルもあるし、それを使った石けんもありますよ。
パッケージや香りに凝ったお土産にピッタリなお洒落石けんもあれば、シンプルで
実用的なタイプもありますので好みと目的に合わせてお選びください。
(天然素材で出来た手作り石けん:出店者 nusu na nusu)
天然素材を使ったスキンケア製品、各種エッセンシャルオイル、エッセンシャル
オイルの自然な香りが優雅なキャンドルなど、いろいろな出店者によるお洒落な
ディスプレーも見どころです。
普段見かけない珍しい製品がたくさん見つかるファーマーズマーケットですが、
中でもアボカドの「種」のパウダーやオイル、筆者は初めて見ました。パンフレット
によると、栄養価が高いアボカドもその70%は種子に含まれているとのことです。
また、「マンゴーバター」を使ったスキンケア製品というのもありましたよ。
マンゴ―の種子の中には固形油脂(マンゴーバター)があるのだそうです。
普段馴染みのないアイテムは、具体的な使い方が分からないと手が出しにくいもの。
高い栄養価や効能など特長を書いたパンフレットを用意している出店者もありますが、
試食やサンプルを提供してくれる出店者がもっと増えると、より買物がしやすくなる
のではないでしょうか。
さて、ズラリと軒を並べる出店者の中でも、奥まった所に商品を広げているのは料理
レシピ本を中心とした古本を並べるお店。注意深くチェックすると、絶版になった
ビンテージ本が見つかったりします! 売上は、タンザニアの子供たちの教育をサポート
する資金に回るとのこと。
この出店者だけでなく、農産ビジネスで女性たちの地位向上や地域活性化などを目指
している出店者は多くみられます。買物をすると、そのような活動をサポートすること
に繋がるといった付加価値も嬉しいものです。
ライブ演奏の音楽が会場の雰囲気を盛り上げる中、搾りたてのサトウキビジュースを
飲んでみたり、片手に持って食べられるような軽食を買うこともできるので、子ども
連れでも楽しめます。
また、新しい出店者が頻繁に加わるので、毎回出掛けても飽きることなく買物ができ
ることでしょう。
珍しい地元産品が見つかるダルエスサラームのファーマーズマーケットは、休暇で市内
の人口が減る7月と12月を除き、毎月最終土曜日にOysterbay Shopping Centreで開かれ
ます。開催時間は16時までですが、品物が充実している午前中に行くのがおすすめです。
マーケットの風景や出店者案内、開催予定などの情報はこちらへ↓