• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

「祇園祭・後祭」夕暮れの鉾町に祇園囃子が響きます

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2018年7月22日
公開日
2018年7月22日
AD

≪夕暮れの鉾町に響く祇園囃子≫

祇園祭の後祭(あとまつり)では宵山が行われています。

後祭では、露店の出店や「歩行者天国」がない山鉾町一帯では、観光客が山鉾の建つ町並みの

風情を楽しみながら歩けます。

祇園祭の後祭りが復活したのは2014年でした。

新町通りや室町通りに建つ山鉾の数は10基。

前祭りでは圧倒される程の人出となりますが、後祭りは控え目な人出で、昔ながらの、

そぞろ歩きで祇園祭を楽しみたい人にお勧めです。

これからの後祭の日程ですが、22日が宵々山。23日は宵山。

24日は山鉾巡行です。

後祭りの山鉾巡行コースは前祭の逆コースです。

≪後祭・山鉾巡行の通過予定時間≫

7月24日(火)午前9時半…烏丸御池出発

午前9時半過ぎ…御池通寺町東入ル(くじ改め)

午前10時頃…河原町御池(辻回し)

午前10時40分頃…四条河原町(辻回し)

午前11時半頃…四条烏丸へと帰ってきます。

≪八坂神社からのお知らせ≫

※ 八坂神社は24日に行われる、「花傘巡行」は、中止すると発表しました。

花傘巡行は子供さんや女性ら約800~1000人が午前10時から約2時間にわたり、

市内中心部を約3キロ歩くことになっていますが、今年は暑さが厳しく中止となりました。

なお、24日に八坂神社の境内で行われる舞踊奉納は、予定通り同日正午から実施されます。

奉納舞踊は、祇園太鼓に始まり、獅子舞・久世六斎・舞妓さんの奉納舞踊・鷺舞い等が行われます。

トップへ戻る

TOP