• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

飛行機の待ち時間どう過ごそう? 大阪国際空港編

かおり

かおり

大阪特派員

更新日
2018年8月28日
公開日
2018年8月28日
AD

こんにちは。大阪特派員のかおりです。もう夏休みも終わりですね。まだ帰省先から戻っておられない方もいらっしゃるでしょうか?今回は、大阪国際空港、通称伊丹空港での待ち時間に子供連れでどう過ごそうかというとき、とっておきの場所をご紹介。今年の4/18にオープンした、ボーネルンドあそびのせかいです。現在、大阪国際空港は改装中で、新しい店舗などが既にオープンしており、それにともないボーネルンドもオープンしました。場所は空港の展望デッキのある4F。北ターミナル側ですが、南ターミナルから行っても繋がっていますので、どこから行っても大丈夫です。フリーパスもありますが、少しの時間であれば通常料金で。最初の30分は子供が600円で、その後は10分ごとに100円追加されます。飛行機に乗る時間だ!とすぐ退出できる料金体制なのが嬉しいです。大人は時間に関係なく500円。最初に子供30分600円と大人500円を支払って入場します。延長料金は退出のときに支払います。中にはトイレがありませんので、入り口近くのトイレに行ってから入場しましょう。入ったら靴と一緒に靴下も脱いでおく方が滑らず安全です。荷物は100円が返却されるコインロッカーに預けましょう。小さいものだけで、スーツケースは入りませんのでご注意を。まずは定番のボールプールへ。

サイバーホイールという、大きなタイヤに入ってごろんごろん。

マグフォーマーという磁石でくっつくブロックも作りたい放題。

6~18ヶ月の赤ちゃん専用のスペースもあります。

屋外もあります。写真右下の青いおもちゃは、おそらく夏にしか出ないアクアプレイ。水路に設置したパドルを回して水の流れを作り、船を進ませて遊ぶものですが、はまる子ははまります。行った日は8月の真夏日でしたが、アクアプレイの辺りは上からミストが出ていました。1人で遊べるお子さんであれば、保護者は屋内に入ってもボールプールの縁に座れば外が見えますので安心です。

屋内で食事はできませんので、屋外のパラソルでどうぞ。写真の真ん中辺りにたくさんの人が集まっているのがわかりますでしょうか。滑走路が目の前なので、展望デッキで飛行機の離陸を見ているんです。ボーネルンドの敷地と展望デッキは仕切られており、飛行機を見ることはできませんので、ボーネルンドを出てから楽しんで下さいね。

入り口にショップも併設されています。

こちらの施設内には出発案内版はありませんし、アナウンスも聞こえませんので、お気をつけ下さい。この日の空港は私が今までに利用した中ではいちばんの混雑ぶりで、チェックイン時に荷物を預けるのにかなりの時間がかかりました。それを考慮して、飛行機の時間より少し早めにボーネルンドを出たのですが、出発フロアに行ってみて手荷物検査場の長蛇の列にびっくり。自分の番が来るまでに20分以上かかりました。2Fの出発フロアで買い物や食事をしているのなら様子がわかりますが、4Fのボーネルンドにいてはそんなことが全くわかりません。子供は遊ぶのが楽しくてなかなか出てくれませんので、時間には余裕を持って下さいね。紹介できていない遊びも他にたくさんあります。小学生以下のお子様をお持ちの方はぜひ行ってみて下さい。ボーネルンドの遊べる施設は、大阪に6店舗あります。梅田にあるグランフロント大阪店は屋内のみですが、大人の買い物に飽きた子供を連れて行くのにはいい場所です。プレイヴィル天王寺公園は屋外が広くてブランコなどで遊べますし、すぐ近くには天王寺動物園があります。プレイヴィル大阪城公園は行ったことがありませんので、ぜひ行ってみたいと思っています。

【ボーネルンドあそびのせかい大阪国際空港店】 〇住所 大阪府豊中市蛍池西町3丁目555 大阪国際空港北ターミナルビル4階〇URL https://kidokid.bornelund.co.jp/campaign/oosaka-kokusai-kukou_1804/

トップへ戻る

TOP