• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

2019年チャイニーズニューイヤーのクアラルンプール風景

逗子 マリナ

逗子 マリナ

マレーシア特派員

更新日
2019年2月5日
公開日
2019年2月5日
AD

2019年チャイニーズ・ニュー・イヤー(Chinese New Year)は2月5日。

クアラルンプールでは1月中旬を過ぎるころから中華系が多いエリアはもちろん、商業施設なども真っ赤なデコレーションが増えてきました。

最近はSNSを意識してフォトジェニックなスポットが増えたように思います。

イベントのたびにほぼ毎回写真を撮りに行くパビリオンKL(Pavilion KL)では、正面入り口と7階(Level 7)などに撮影&セルフィースポットがあります。

またチャイニーズ・ニュー・イヤーを象徴する赤いランタン。

とにかく映えます!

特に夜に灯りがともると夜空とのコントラストは幻想的。

こちらは以前にご紹介した天后宮(英:Thean Hou Temple、マレー:Tokong Thean Hou)

通年赤いランタンが印象に残る仏教寺院ですが、この時期は周囲にも飾りつけられてさらに鮮やかになっています。

日没後はKLの夜景も見ることができます。

赤と夕闇のコントラストが美しい時間は、季節によって20分ほど変化がありますが、日没前後の午後7時-7時半ぐらいを目安に。

これは中華系マレーシア人にはおなじみの旧正月用のファイヤークラッカーのポップポップ(Pop Pop)。

数十年前は子どもがこの時期に地面にむかって叩きつけて音を鳴らして遊んでいたそうで、今はレトロ玩具のカテゴリー。

駄菓子屋さんのようなところに行くと、この時期に売っていることがあり、子ども用というよりも大人がなつかしがって買っていくアイテムなのだとか。

1箱の中に直径1cmほどの丸いファイヤクラッカーが入っています。

5箱でRM6(約160円)と、いかにも駄菓子屋さんで売ってそうな値段に思わず購入してしまいましたが、来年まで使えそうなぐらいたくさん入っていました。

ファイヤークラッカーや花火だけではなく、チャイニーズ・ニュー・イヤーの休みの間は、中華系コミュニティのあちらこちらから鳴り物の音が響くのもマレーシアの風物詩となっています。

トップへ戻る

TOP