• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

サイクリングでどら焼き手作り体験!

フナズシマル

フナズシマル

滋賀特派員

更新日
2019年3月28日
公開日
2019年3月28日
AD

第2回くさつサイクルフェスタ

第2回くさつサイクルフェスタでは、私の所属するびーもサイクルが「自転車教室&サイクリング」のパートを担当しています。昨年に引き続き草津在住の私、びーも代表としてこのパートの企画・運営をさせていただきました。

しかし当日は生憎の天気…。前日の雨予報から何とか曇りまで回復したものの、午前中のお客様の出足はイマイチ。それでも集まっていただいた参加者のために

第1部の自転車教室では真っ直ぐ走って止まる練習から、一本橋、スラロームと3つの形式でそれぞれ自転車運転のテクニックを磨きました。

くさつ発見サイクリング

続いて午後からスタートの第2部は「くさつ発見サイクリング」と称して、会場を抜け出し草津市内の名所を巡る約18㎞のサイクリングです。

空模様も回復し青空も覗くなか、8名の参加者の皆様と走ってきました。

サイクルフェスタ会場から草津川跡地に沿って伸びるサイクリングロードを一路草津の中心まで。めざすは草津宿です。草津宿と言えば「草津宿本陣」ですが、今回のサイクリングは脇本陣跡に建てらえた「ベーカリー&カフェ脇本陣」にてランチ!

土日祭日は基本お休みのお店ですが、この日のためのわざわざ開けていただき、サイクリング参加者を焼きたてパンで迎えてくれました。沢山ある中から好きなパンを2個チョイス、好みのドリンクと共にいただきました。

どらやき手作り体験

パンでお腹いっぱいになったところですが、つづいてはスイーツタイム!

旧東海道沿いにあるお菓子屋さん「松利老舗(まつりろうほ)」さんのどら焼きを、自分で焼く体験をしてみようという企画をセッティングしました。

この日は草津宿の無料休憩所「くさつ夢本陣」にあるローカルFM局「えふえむ草津」開局10周年記念イベントの会場に松利さんが屋台を出されているということで、そちらへ自転車で向かいます。

コンパクトな会場ということもあって、サイクルフェスタよりも賑やかな感じ…って、まあその辺は会場を飛び出せるサイクリング組の特権として楽しみましょう。

店主の方からお出迎えのごあいさついただき、早速どら焼き作り体験開始!

私たちが会場についたのは午後1時。午前中から大人気の松利さんのどら焼き、私たちが到着するまでに生地がなくなるんじゃないかとヒヤヒヤしてたそうです。

参加者のみなさん、ヘルメットから帽子にかぶり直し、サイクルグローブをビニール手袋に付け替えてチャレンジ。

親子でどら焼きの焼き印を押したり、

生地を小さなサジで鉄板へ移したり…

実はこの作業がなかなか難しい!店主の慣れた手捌きは簡単には真似できず、大きさもマチマチで、形も色々…

でも失敗しても生地が美味しいので美味しさは変わりませんから安心です。

つぶあん、栗餡、抹茶餡と3つの餡を詰め放題なので、ここはみなさんの個性が出ますね。キレイに詰める人やめいっぱい餡の山を積み上げる人も…

僕は生地を3つ重ねてビッグマック風どら焼きにしてみました。

ちなみに作ったどら焼きは、自分以外の参加者をお客さんに見立てて渡すということに。ふざけてばかりではいけませんよ。

どんな形でも、誰が作っても焼きたてホカホカのどら焼きは美味しいですね。

松利老舗さんは草津市内の様々なイベントで焼きたてどら焼きを提供されています。見つけたら即ゲットですよ!

【松利老舗】

〇場所:滋賀県草津市草津3丁目10-40

〇TEL:077-562-0371

〇HP:http://matsuri-roho.com/

〇アクセス:

JR琵琶湖線「草津駅」下車 徒歩10分

トップへ戻る

TOP