キーワードで検索
Hi,ペナン特派員Marina.です。
マレーシアの食と言えば何を思い浮かべますか?
ナシレマ、サテ、チキンライス、ラクサなどのホーカーフードが思い浮かぶと思いますが、私的にはマレーシアと言えばやっぱりラクサ!
ラクサはマレーシアやシンガポールで食べられるローカル麺料理。
うどんのような太めの麺に独特な味のスープが特徴で日本では味わえないアジアならではの味付けの料理です。ラクサは地域によって多少味に違いがあり代表的なものでシンガポールラクサ(カレーラクサ)、ハーブの風味漂うニョニャラクサ、ペナン発祥のアッサムラクサにまろやかさがプラスされたシアムラクサなどなど地域ごとにアレンジされたご当地ラクサがたくさんあります。
以前こちらでも紹介したペナンの有名店 Ayer Itam Penang Assam Laksa「マレーシアの麺料理ラクサをペナンで食べるならココ!」でペナン発祥のアッサムラクサを紹介しました。ペナン、アッサムラクサの特徴は魚出汁が効いた酸っぱ辛いスープ。具に魚のほぐし身と生のパイナップル、ミントなどが入っており見た目はかなり濃い目のカオス状態(笑)なのですが、意外にもあっさり食べれて私は好きです。今日はそのアッサムラクサにクリーミーなまろやかさがプラスされたシアムラクサを紹介します。
ペナンには地元の人だけでなく観光客にも人気のラクサのお店が沢山ありますが、今回は観光スポットが数多くあるジョージタウンから少し離れた住宅街にあるホーカーの店を紹介します。地元の人に人気のラクサ、ラクサ好きな人は要チェックですよ。
Penang Siam Laksa
味はミックスとノーマルがあり、お店の人おすすめのミックスを注文しました。たっぷりのったミントにドロドロのスープが美味しそう!
Mix
RM5(¥132)
テーオーアイス
RM1.3(¥34.5)
アッサムラクサと違うところは少し黄色味があるこのスープ。酸っぱ辛いスープにココナッツミルクがプラスされ味はまろやかになります。そしてもう一つ目を引くのがレンゲにのった真っ黒いソース。これ何だと思いますか? これ実はペナンのラクサには欠かせないもので海老の発酵ソースなんです。このソースを混ぜることでスープは更に旨みを増します。ペナンラクサにハマる人続出のこのソースはペナンのラクサを食べたらもう他のラクサは食べれない!なんていう人もいる程好きな人にはたまらないものなんです。海老の発酵ソースは匂いが少し強めなので好き嫌い分かれるとも言われますが、まず一口目はソースを混ぜずに食べてその後スープに溶かして食べてみて下さい。好きならもうペナンラクサにハマってますよ。
ソースを混ぜるとスープの色も変わりドロドロのスープに。旨いんだなコレが。
好きな人にはたまらないドロドロのスープ。黄色いものはパイナップルです。パイナップルが入った麺料理ってどんな味なの?と日本の麺料理には使わない素材で全く味の想像がつかないと思いますがこれまたいいアクセントになってるんですよね。
ペナンの人達の食を支えるホーカー。
早い、安い、旨いの3拍子揃った料理が食べれるホーカーは地元の人達の生活の一部。ジョージタウンの中心地にある大きなホーカーでわいわいガヤガヤ楽しむのもいいですが、住宅街にひっそり佇む小さなホーカーで地元の人達の生活を垣間見るのは貴重な経験です。今回紹介したお店のラクサもその一例ですが、小さなホーカーには地元の人しか知らない美味しいお店が隠れているんです。
Under the Tree。
名前の通り、木の根っこの間にお店とテーブルが並ぶ超どローカルなホーカー。知らなければ通り過ぎてしまいそうな住宅街の一角にある小さなホーカーは、生い茂る木の下に掘っ建て小屋が並ぶというアジアならではの雑多な光景を目の前にすることができるディープスポットです。ディープなローカル気分を味わえる場所に行きたい、そんな旅行者の方におすすめのお店を紹介しました。
Under the Tree
住 所:25, Lengkok Burma, Georgetown, 10350 George Town, Penang, Malaysia
営業時間:7:30-16:00(平日のみ)
※土日休み
※1RM = ¥26.5円(2019年5月のレート)