キーワードで検索
喰丸小芸術祭を後にし、道の駅で開催中の第34回からむし織の里フェアへ。
2日間に渡るイベントで、からむし織をはじめとした昭和村の魅力に触れることが出来ます♪
第2駐車場からシャトルバスに乗り、会場(道の駅からむし織の里しょうわ)へ。
屋外では、各種販売ブースやステージイベント等で、幅広い年代の方が楽しめます♪
地元食材を使った食品のクオリティが何気に高いのも、"ならでは"の魅力です!
ふるさと芸能ステージ♫
からむし織着物ショー&撮影会は次回以降へのお預けとなりました^^;
物販や体験型イベントのある織姫交流館
からむし織の実演コーナー
イベント期間限定で無料開放中の「からむし工芸博物館」
折角なので「からむし畑&かすみ草見学会」へも参加してみました。
観光に特化した畑を持たないこともあり、フェア限定の貴重な体験となります✨
バスに乗り、先ずは大芦地区にあるからむし畑へと移動。
保存会の方の丁寧な説明とともに、刈り取り等の作業を見学します。
畑から移動し、刈取り後の工程を見学。
からむし剥ぎです↓
からむし引き↓
「芋引き」と呼ばれる器具で上画像の繊維を剥ぎ取ります。
乾燥の後、出荷用に束ねられます。
続いて、矢ノ原湿原近くのカスミソウ畑へと移動。
昭和村は夏秋期で国内最大の出荷量を誇る日本一のカスミソウ産地!
もちろん量だけではなく、品質面でも極めて高い評価を得ています。
地中海沿岸部を原産とするため、涼しい奥会津の地にとてもよく合うようです♪
フェア会場では、当該カスミソウ畑オーナー(栗城氏)のカラフルなカスミソウも販売されていました。
アットホームながら奥深い味わいを魅せるベントです♪