キーワードで検索
ハッファデイ! デデド特派員のりひゃんです。
今日は76回目のLiberation Day(解放記念日)です。毎年大規模なパレードが首都ハガッニャの道路を封鎖して行われるのですが、2020年はコロナの影響で中止。小規模な式典の様子が、ニュースやSNSなどでリモート配信されました。
【7月21日】に発表された感染者数は、下記のとおりです。
新規感染者8名
感染者数合計327名
死者5名
回復者235名
現在感染中患者87名
KUAM NEWSより→コチラ
■修正及び追記
先日配信したブログ(現在は非公開になっています)に、来年まで旅行者が戻れないかも…という内容のものをアップしましたが、配信後に若干の情報の誤差があったので、こちらで訂正させていただきます。
グアム政府Lou Leon Guerrero州知事が伝えたかったことは、【今後14日間の検疫や隔離対応がなくなり、観光業を再開しても、来年頃までは以前のような活気のあるグアムには戻らないだろう】という知事なりの見解を示しただけなのだそう。
ニュースには【観光業・2021年まで戻らない】というインパクトのある言葉が並んだため、知事が本当に伝えたかったことが若干ずれて伝わってしまったようです。当の私も、誤解したままブログを配信してしまったので、日本に住む皆さんに混乱を与えてしまいました。たいへん申し訳ありませんでした。
今回の内容は、政府に精通する公的機関の方々に、情報提供をいただいたので間違いない情報です。隔離対応がなくなるのが【いつになるのか】は、まだわかりかねますが、グアムは旅行者の方が戻ってくるのを心待ちにしています!
■PCOR3へ移行
タイトルにもあるように、グアムは7月20日(月)からPCOR3へ移行。これによりすべてのビジネス、学校の再開が可能となりました。各企業、学校で通常通りオープンするのか、リモートワークやオンライン授業で対応するのかはさまざまのようです。政府が定める公衆衛生ガイドラインを守りつつ、少しずつ動き出そうとしています。
■グアムの万全なコロナ予防対策
現在の島内での様子を少しだけ共有したいと思います。
これはマイクロネシアモール内フードコートのバーガーキングで、ドリンクを購入した際の写真。キャッシュで支払いをすると、お釣りをトレーの中に入れてくれました。お互いの手が触れ合わないようにする対応で、購入した側も安心感がありました。
また多くのお店や窓口、カウンターにはクリアボードが設置され、レジに並ぶ際も足元に6フィート(約1.8m)間隔にステッカーが貼られ、ソーシャルディスタンスが徹底されています。
こちらは先日Macy'sに寄った際の写真。サングラスを試着後はこちらの専用BOXに戻します。スタッフさんが試着したものを消毒し、棚に戻すようなシステムになっていました。
グアムはおそらくアメリカ本土やほかの国より、コロナ対策やルールが厳しいように感じます。そして普段は自由奔放なイメージのローカルの方たちですが、皆きちんとルールを守って生活を送っています。マスクの文化ももともとありませんが、今では当たり前のように着用し買い物などをする様子が見られます。
グアムで旅行ができるようになったら、旅行者の方はその徹底した予防対策に戸惑うこともあるかもしれませんが、お互いに気をつけながら滞在することができそうです。
■その他の新型コロナウイルス・グアム現地最新情報はこちら
・ハガッニャ日本国総領事館からの発表→https://tokuhain.arukikata.co.jp/dededo/2020/03/post_122.html
・外出自粛延長→https://tokuhain.arukikata.co.jp/dededo/2020/04/post_130.html
・グアムリーフがHOPE特大アート→https://tokuhain.arukikata.co.jp/dededo/2020/04/post_131.html
・グアムロックダウンからPCOR2へ移行→https://tokuhain.arukikata.co.jp/dededo/2020/05/pcor2.html
・PCOR2移行後のグアム&給付金配布→https://tokuhain.arukikata.co.jp/dededo/2020/05/post_134.html
・減らない感染者&ホテル事情に変化→https://tokuhain.arukikata.co.jp/dededo/2020/06/post_136.html