キーワードで検索
ハッファデイ! デデド特派員のりひゃんです。
現在2回目の厳しいロックダウン中のグアム。政府は【2020年9月4日まで】期間を延長しています。食材の買い出し以外は、基本的には家にいる生活です。規制が緩和した際、公園やビーチ、買い物や外食など、自由に外に出られる喜びを知ったあとの再ロックダウンはなかなかストレスに感じます。でも日常を取り戻すためには、仕方ないと言い聞かせて毎日を過ごしています。
【9月1日】に発表された感染者数は、下記のとおりです。
新規感染者52名
感染者数合計1447名
死者13名
回復者568名
現在感染中患者866名 ※先週のブログでは548名
入院中患者43名(内ICU:4名) ※先週は27名(内ICU:6名)
過去7日間の感染率11.13%
グアム政府公式Instagramより→コチラ
■週の感染拡大が深刻です
数字を見るとわかるように、感染中患者が1週間前と比べかなり増えているのがわかります。昨日は知事から1日で死亡者が3人も出たと発表がありました。ふたりは高齢者、もうひとりはなんと36歳の女性です。私と同世代の方が亡くなる恐ろしいウイルスなのだと痛感しました。
■規制は少しずつ緩和
厳しいルールで再スタートしたロックダウンですが、少しずつ規制は緩和されています。ビーチや公園はエクササイズ目的であれば立ち入りがOKになり、銀行も営業を再開しました。とはいえ、やはり不安の方が大きいので、銀行はドライブスルーのATMで済ませる、ビーチや公園にはまだ行っていません。娘ちゃんの外遊びをさせるのは、アパート前の駐車場程度に留めています。
■スモールビジネスが悲鳴を上げる
先日タモンで抗議デモがあったように、グアムのスモールビジネス(中小企業)は、政府のロックダウンに振り回されています。規制緩和の際、やっと島内だけでも経済が動き出したと思ったら、今回の再ロックダウン……。1度目はなんとか持ちこたえた企業も、2度目となるとさすがに厳しい状況におかれています。
それを象徴するように、グアムで10年間愛されたきたクラフトビールメーカー「Minagof Beer(ミナゴフビール)」が、先日事業撤退を発表しました。日本人のオーナー夫婦が丹精込めて作っていた、グアム産のおいしいビール。(このビールを飲むためにグアムを訪れる!)という旅行者の方も多く、惜しまれながらの撤退となりました。
私は普段ビールは飲まないのですが、9月4日より在住者向けの最終セールを行うということなので、微力ながら協力したいと思っています。ミナゴフビールさん、10年間お疲れさまでした。またいつの日か、たくさんのビールLoverの方に、おいしいビールを届けてくれることを心から願っています。
■Minagof Beer(ミナゴフビール)
・Facebook: コチラ
・URL: コチラ
■その他の新型コロナウィルス・グアム現地最新情報はこちら
・ハガッニャ日本国総領事館からの発表→https://tokuhain.arukikata.co.jp/dededo/2020/03/post_122.html
・外出自粛延長→https://tokuhain.arukikata.co.jp/dededo/2020/04/post_130.html
・グアムリーフがHOPE特大アート→https://tokuhain.arukikata.co.jp/dededo/2020/04/post_131.html
・グアムロックダウンからPCOR2へ移行→https://tokuhain.arukikata.co.jp/dededo/2020/05/pcor2.html
・PCOR2移行後のグアム&給付金配布→https://tokuhain.arukikata.co.jp/dededo/2020/05/post_134.html
・減らない感染者&ホテル事情に変化→https://tokuhain.arukikata.co.jp/dededo/2020/06/post_136.html
・感染拡大でスーパーロックダウン→https://tokuhain.arukikata.co.jp/dededo/2020/08/post_142.html