• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

延暦寺夜間特別拝観バスツアー(3)日吉大社&西教寺編

フナズシマル

フナズシマル

滋賀特派員

更新日
2020年12月21日
公開日
2020年12月21日
AD

日吉大社のライトアップ

こんにちは、フナズシマルです。

今回は延暦寺夜間特別拝観バスツアーの第3弾、日吉大社&西教寺編です。

さて、一行はケーブルカーで再び麓の駅まで戻ります。

ケーブル坂本駅から日吉大社まではわずか200mほど。ここは徒歩で向かいました。

おそらくこのツアーのために用意されたLEDランタンが足元に等間隔に置かれ、ツアーを企画されたびわ湖大津観光協会様の気遣いに嬉しい気持ちになりました。

この日の日吉大社はライトアップイベント中(12月6日で終了しました)。

参道から西本宮までが色鮮やかに照らされています。

日吉大社といえば、この独特の形である山王鳥居ですね。ここは全国にある日吉・日枝・山王神社の総本宮となります。

参道の一番奥にある西本宮。朱色の楼門が光り輝いています。

日吉大社には神猿(まさる)と言われる猿がいます。この楼門のどこかにも…

こちらの手水舎は花て水になっていましたよ。

ちなみに日吉大社は京都の表鬼門を守る神様なのです。日吉大社の後ろは比叡山。そしてその向こうが京都です。

滋賀と京都の繋がりの深さを感じますね。

西教寺の麒麟

続いて最後に西教寺へ向かいます。

バスでわずか5分程度ですが、外はかなり寒いのでバスの暖かさが嬉しい。

旧竹林院前の紅葉がライトアップされ、これもなかなか美しいですね。

西教寺もライトアップ中。

こちらは明智光秀の菩提寺であり、光秀の妻・煕子のお墓があるということで、明智の兜のプロジェクションマッピングが行われていました。

国の登録有形文化財になっている唐門もライトアップされています。

こちらはスマホで撮影したときにちょうど良い光量にされているとのことでした。

唐門からの琵琶湖の夜景が見れるのはなかなか貴重な体験です。

唐門を出て後ろを振り返ると、そこには「麒麟」がいました…。

私も滋賀歴は長いですが、夜の大津がこんなにも昼間とは違った風景が楽しめるとは驚きでした。

今年のライトアップは終わりましたが、また別の機会に訪れてみてはいかがでしょうか?

(山王総本宮)

住所:滋賀県大津市坂本5-1-1

電話:077-578-0009

アクセス:JR湖西線 比叡山坂本駅(徒歩20分)

京阪石山坂本線 坂本比叡山口駅(徒歩10分)

トップへ戻る

TOP