• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

桜の日の「嵐山」

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2021年4月4日
公開日
2021年4月4日
AD

2021年4月4日の京都は午後から雨になっていて、花散らしの雨になりそうな感じです。

4月初めの日、阪急嵐山線「松尾駅」から桜満開の嵐山に向かいました。

阪急嵐山線は、阪急桂駅から嵐山駅までを結ぶ路線。

阪急嵐山線の歴史は古く1928(昭和3)年に開業しています。

路線距離は、4.1km。

駅は、桂→上桂→松尾→嵐山。

到着した「嵐山駅」でも桜が迎えてくれました。

《阪急嵐山駅から中ノ島公園へ》

渡月橋を眺める中之島公園(別名・嵐山公園)は桂川の中州にあり、東西約400m南北約100mで観光地・嵐山の中心です。

嵐山の桜は、ヤマザクラやソメイヨシノなど約1500本が咲いています。

後嵯峨天皇(在位1242~1246年)が「亀山殿」造営の際に吉野の桜を嵐山に移植したことから始まるそうです。

【嵐山・中ノ島公園】

・アクセス: 阪急嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩約5分/嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩約5分

・住所: 京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町

《今年の桜は、統計開始以来、最も早い開花速度》

それにしても、今年の桜は早くから咲きましたね。

いままで京都で最も早く咲いた桜は2002年の3月18日でしたが、今年は、それより2日早い3月16日に開花しています。

《法輪寺》

渡月橋近くの法輪寺へと入りました。

法輪寺は、虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)という智恵の菩薩を本尊としています。

智恵授けのご利益で信仰が厚く、数え年で13歳になる男女が3月13日~5月13日の間に参拝をして、知恵を授かるという「十三まいり」でも有名な寺院です。

境内では桜とともにユキヤナギも見頃を迎えていました。

境内には展望台があり、眼下には渡月橋が見え、京都市内が一望できます。

以上、桜の日の嵐山でした。

【法輪寺】

・住所: 京都市西京区嵐山虚空蔵山町

・参拝: 境内自由

・時間: 9:00~17:00

・アクセス: 阪急電車「嵐山」下車、徒歩約5分/市バス「阪急嵐山駅前」下車、徒歩約5分

トップへ戻る

TOP