• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

万博記念公園でポピーが見頃です

かおり

かおり

大阪特派員

更新日
2021年4月20日
公開日
2021年4月20日
AD

こんにちは。大阪特派員のかおりです。コロナウイルス新規感染者数が増え続けている大阪ですが、2021年4月20日午後には国に対して緊急事態宣言の要請がされるようです。大阪市では大学だけではなく、小中学校の授業も原則としてオンラインで実施する方針を示しています。筆者は大阪市在住ではないのですが、おそらく同じ方針になると思われます。筆者の子供が通う小学校では昨年度の3学期にキーボード付きiPadが配布され、予想以上に授業で活用されているので、家で使用するのに問題はないのですが、また子供が家にいるのかと憂鬱になっております。→4月19日の大阪市立小中学校は原則オンライン授業実施から一転、4月20日に緊急事態宣言が発令された場合でも対面授業を継続する方針を決めました。タブレット端末が配備されたばかりで、多くの学校で態勢が整っていないことなどを考慮したためだそうです。筆者の子供が通う小学校からはモバイルルータの貸し出し希望調査があり、通常、学校への書類は提出期限が4~5日ありますが、翌日締め切りという切羽詰まった状況になっていました。タブレット端末でのオンライン授業になることを予想して、急遽調査を実施したようです。また、給食時間と体育の授業のときはマスクを外すことになっていましたが、体育の授業でもマスク着用となり、激しい運動は避けることとなりました。マスクの紐がこすれて耳の後ろが荒れてしまっている筆者の子供としては、1分でもマスク着用の時間を減らしたいと思っているのですが、学校生活のあらゆるところで制限があり、なかなか厳しい状況になってきています。(4月21日追記)→4月21日、大阪市教育委員会は緊急事態宣言が出た場合の市立小中学校などの運営方法を発表しました。午前中は家庭でオンライン学習、登校して学習の確認やプリント学習、給食を食べ、下校して午後からもオンライン学習にするとのことです。オンライン学習といっても先生がライブで授業をしてくれるわけではなく、タブレットに入っているドリルをやるだけなので、学習進度はやはり遅れるでしょう。方針が固まらないのはわかりますが、中途半端なやり方では抑えられるものも抑えられず、現場の先生は疲弊するだけで、子供にとってもいいことが何もありません。(4月22日追記)人の流れは止めなければなりませんが、植物の成長は止められません。吹田市にある万博記念公園ではポピーが見頃を迎えています。今年は見に行けておりませんので、写真は2020年4月に撮影したものです。

花の丘に約38万株のアイスランドポピーが植えられています。今年はアネモネ約1万5000株との共演が楽しめます。

ポピーフェアは5月5日までです。開花状況は万博記念公園のウェブサイトでご確認ください。人との距離を保って観賞してくださいね。

【万博記念公園】・住所: 大阪府吹田市千里万博公園・URL: https://www.expo70-park.jp/

トップへ戻る

TOP