• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

伊豆の地名の発祥地でもある伊豆山神社

休暇村南伊豆

休暇村南伊豆

静岡特派員

更新日
2021年11月29日
公開日
2021年11月29日
AD

伊豆・静岡特派員 休暇村南伊豆の今回のブログは江柄が担当します。

今回は、伊豆の地名の発祥地でもある「伊豆山神社」を紹介します。

源頼朝と北条政子が結ばれた場所であることから、縁結びの神社としても有名なパワースポットです。

本殿は、海抜170mほどの位置にあります。

伊豆山神社参道はその参道のほとんどが階段であり、一番下の起点から歩いていくと全部で837段にもなります。

強運守護のほか、縁結びや恋愛成就の神様として有名であるためさまざまなパワースポットがあります。

この石は源頼朝と北条政子恋を語らった腰かけ石になります。

そのほかにも多くのパワースポットがあります。

熱海にお越しの際は、伝説が多く残るとされている、伊豆山神社にお参りしてみてはいかがでしょうか。

トップへ戻る

TOP