キーワードで検索
こんにちは、フナズシマルです。
梅雨明けたと思ったら豪雨…。毎年のように起こる水害にコロナの第7波も重なり、今年の夏も一筋縄ではいかないようです。
でも晴れれば晴れたで軒並みの猛暑となるので、熱中症にも気をつけたいところ。
そんな夏の疫病退散と暑気払いにぴったりなスポットがありましたので行ってきました!
世界遺産・比叡山延暦寺や三井寺と並び、天台宗の総本山のひとつ「西教寺」に、1500個のカラフルなガラス風鈴に彩られた参道がお見目えしました。
昨年から始まったイベントですが、今年は風鈴の数が倍になったそうですよ。
この風鈴、お寺のお坊さんたちでひとつひとつ手作業で色付けしたのだそう。ありがたいですね〜。
ちなみにこの西教寺、明智光秀の妻・煕子さんのお墓があるなど明智家と強い結びつきのあるお寺なんです。
参道では光秀の飛び出し坊やもお出迎え!
風鈴の習慣は、元は寺院で吊るされた風鐸。
風鐸の音色が聞こえる場所は聖域として災いが起こらないと信じられてきました。
後に風鐸から風鈴となり、魔除けと暑気払いとして江戸時代に定着したのだそうです。
風鈴の参道の先には本堂の仏様のお姿が・・・。
本堂の脇を通り抜け、大本坊の中も見学できます。
大本坊の中にも涼し気な装飾がなされ、じっくりと見て回れば思わず写真を撮りたくなるスポットが沢山ありますよ。
この風鈴、自分で色を塗ってオリジナルの風鈴を作る体験もできますよ(1500円)。作った風鈴は境内に飾ってもらえます。
夏らしいこんな風鈴も・・・。
西教寺の風鈴参道で、この夏を乗り切るパワーを授かりに来てみては?
西教寺・風鈴参道通り抜けは9月19日まで開催中です。8月1日からはライトアップも始まりますよ。涼しくなってから参拝するのもいいかも。
■天台真盛宗総本山・西教寺
住所: 滋賀県大津市坂本5丁目13番1号
電話: 077-578-0013
営業: 8月は9:00~22:00(拝観受付は21:20まで)
・URL: http://saikyoji.org/