キーワードで検索
いつ行っても必ず目新しいものがあり、ついつい余計なものを、それもたくさん買い過ぎてしまう100円均一ショップ、一時帰国の際の楽しみとしている海外在住者は多いかと思います。ここイギリスにもこうしたショップがあり、1ポンドよりほんの少しだけ安い、99ペンス・ショップなんて店もあります。
なかでもメジャーで見つけやすい均一ショップは「ポンドランド(Poundland)」といいます。商品はその名のとおり、一部を除いてすべて1ポンド! 胸が高鳴ります。
見やすい陳列とわかりやすい値段設定
安いだけの店ならほかにもマイナーな店がいくつかあるのですが、日本のディスカウント店「ドンキホーテ」かのように(あれは緻密に計算されているそうですが)商品を無秩序に山積みしたり、値段もバラバラだったりします。
そうなるとお目当てのものが見つけにくく、そもそも安いのかどうかすらもわからなくなり、購買意欲が削がれます。その点ポンドランドはさすがの業界大手、店内は整然として歩きやすく、値段も基本的には1ポンドの明朗会計です。
こちらではなぜか異様に高い電池も1ポンドですでにうれしいですが、子供のオモチャであっという間になくなってしまうわが家では、30本入って2ポンドのものを愛用しています。
ちょうどいまの季節に大活躍する、夏のバーベキューやキャンドルの着火など、なにかと出番の多いチャッカマンや、切らしてしまった文房具が少しだけ欲しい、なんてときにもうってつけです。日本であれば間違いなく100均に買いに走るであろう些細な商品も、物価の高いイギリスでは案外値が張ります。
ハロウィンやクリスマスといった季節物のグッズや、誕生日会の飾りつけなど、普段の生活で出番の少ないものが揃えられるのも魅力です。そのほか子供のちょっとしたオモチャやバラマキみやげにぴったりのお菓子、ベビー用品からコスメ・グッズまで、目移りするほどさまざまな物が売られています。
有名ブランドのアウトレット品
と、ここまでは日本のショップと似たようなものかと思われますが、こちらのショップ特有の心躍ることが、ひとつあります。それは、物によっては大手ブランド品までもが、1ポンドで売られていることです。
日本でもPB商品ではなく大手企業のものもありますが、あくまでも100円用に内容量を減らしたり、デザインを多少変えるなどして売られているのではないでしょうか。ところがこちらのものは、元の商品形態そのままで売られていたので驚きました。いわゆる売れ残りや型落ちのアウトレット商品でしょうが、当然元値は1ポンドの数倍しますので、かなりお買い得です。
特に化粧品はメイベリンやロレアル、レブロン、リンメルといったブランドのマニュキュアや口紅、マスカラ、チークなどが定番です。
日本でも小さい子供に人気の『機関車トーマス』や、イギリスの国民的アニメ『ペパ・ピッグ』(関連記事)シリーズの絵本や、数年前にヒットした映画作品の原書がたくさん並んでいるのもうれしいです。
イギリスの日焼け止めブランド Malibu
さらにもうひとつ驚いたことに、海外でたまに買っていたマリブ(Malibu)の商品が置いてあったときには目を疑いました。
もちろん容量はミニサイズになってるとはいえ、旅先で購入するとかなりのお値段なので、はじめは信じられませんでした。ニセモノじゃないかと何度も入念に会社名などをチェックしましたが、当然ながら正規品のようです。それもそのはず、マリブはイギリスのメーカーだったんですね。
ただし、こういったブランドのお買い得商品やマリブ製品といったものは店舗によって品揃えが異なります。特にマリブ製品に関しては、いまのところ1店舗でしか見かけたことがありません。ですので、今後もしポンドランドに立ち寄る機会があり、お気に入りのブランド商品を見つけた場合は、その場ですぐに購入することをおすすめします。
PoundlandURL: https://www.poundland.co.uk/