• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

オランダのスーパー(Albert Heijn)で買い物してみよう!前編

Yuka O.

Yuka O.

オランダ特派員

更新日
2021年5月30日
公開日
2021年5月30日
AD

こんにちは! ハーレム特派員のYukaです。

今回はオランダを代表するスーパー、Albert Heijn(アルバートハイン) での買い物をレポートしようと思います。
オランダ全土にどこにでもあるスーパーです。

このAlbert Heijnには、
・Albert Heijn(普通の町中スーパー)
・AH to go(駅構内にあるコンビニ)
・Albert Heijn XL(規模の大きいハイパーマーケット)
と3種類ありますが、今回は通常のAlbert Heijnです。

新型コロナウイルスにより、海外旅行もままならない時期ではありますが、事態収束後にはぜひハーレムへお越しくださいませ!

まずは入店!

昨年コロナが始まって以降、オランダの多くのスーパーではカートを使用しての入店が必須になっています。
カートによって人数の制限ができる(カートがない場合は、誰かが出てくるまで待ちます)、また大きなカートを持つことによって必然的にソーシャルディスタンスが取れる、などの理由によるものです。
少ししか買うものがないときなどは、ちょっと面倒と感じることもありますが……こんなご時世ですので、仕方がありません。

こちらのスーパーでは、ほぼ全店舗でハンドスキャナーが導入されています。
Albert Heijnの会員カードを持っている人限定ですが、店内で品物をピックアップする際にこのスキャナーでバーコードをスキャンし、レジでは支払いをするだけというシステムです。
そのため、スキャンしたらそのままマイバッグに詰めることができます。

まずは生鮮食品コーナー

最近になって店頭に並び始めたのは、蟠桃(バントウ、平たい桃)!
いまから夏にかけて、桃のおいしい時期ですね。

「BONUS」と書かれたものはお買い得商品です。
「2e gratis」というのは、なんと2個目が無料! ひとつ分の値段で、2個買えちゃうという割引の仕方になります。
ただしこちらのスーパー、これらBONUS商品は会員カードを持っている人だけが割引になりますので、ご注意ください!

最近は日本でも良く聞きます、ベジミート(代替肉)のコーナーです。
ヨーロッパはいろんな種類のベジミートが並んでいます。
私自身は特にこだわりがないし、普段は通常のお肉を買うのですが、BONUSのときに購入してみたら……おいしい。
普通の肉と何ら遜色ない味でした。機会があったら、ぜひお試しください!

お次はアジアンフードコーナーへ

こちらはアジアンフードコーナーの一角。キッコーマンの醤油があります。
在蘭日本人にはとてもありがたい!

こちらはインスタンドフードコーナー。NISSINの焼きそばに、出前一丁まで揃ってます。

さらに奥へ……

おつまみコーナーとでも言いましょうか。
ひと口サイズのチーズ、サラミ、オリーブ……お酒のお供がたくさん並んでいます。

こちらは、ペットボトル・ビンの回収マシンになります。
オランダや多くのヨーロッパの国では、ペットボトルやビンに入った飲料を購入する際に、デポジットが取られています(種類によってはデポジットがないものもあります)。
そのデポジットは、この回収マシンに返却した際にスーパーの割引券として返ってきます。ひとつにつき、だいたい10~25セントです。

長くなりましたので、今回はいったんここまで。
次回、後編です!

トップへ戻る

TOP