
バンコクから日帰り可能な老舗ビーチリゾート、パタヤーの楽しみ方
2022.11.14
キーワードで検索
Hi、パタヤー特派員Marina.です。
9月に入り過ごしやすい日々が続いてます。
最近のパタヤーは雲が広がる空模様であることが多く、時折激しい雨がザーッと降ります。排水が悪いエリアでは浸水被害が起きてしまうこともありますが、旅行者が訪れるホテルが建ち並ぶエリアであれば不便になることはそう滅多にありませんのでご安心を。
年間を通して気温の変化はあまりないタイですが、湿度の変化で体感温度はかなり変わります。
日本から渡航して訪れた場合と在住者の体感温度は違うかもしれませんが、9月は湿度が低いため南国のわりに涼しくて日本の秋を少しだけ思い出しました。
最近はタイ国内の新型コロナウイルス新規感染者数は1ヵ月前のほぼ半分まで減りました。ワクチン接種も進んでいるのでピークアウトは過ぎたようです。
チョンブリ県公衆衛生局 Facebook
・URL:http://www.cbo.moph.go.th/cbo/
以下リンク先で現在のタイの状況をタイムリーに確認できます。
緊急事態宣言中の措置は状況により地域により随時変わります。ここに書いた情報も書いた瞬間に古くなり情報は常に更新されます。このような状況下においては二次情報ではなく信頼できる情報元から自身で最新の情報を得ることが重要です。情報過多の時代です。多くの情報を速く集めることに注目するのではなく信頼できる情報元からの確定情報に絞ることで誤った情報に左右されず落ち着いた行動ができます。
■タイ保健省
・URL: http://www.cbo.moph.go.th/cbo/
2021年9月24日、タイ国内の新規感染者は1万1975人でした。
■在タイ日本国大使館
・URL: https://www.th.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
■外務省海外安全渡航情報
・URL: https://www.anzen.mofa.go.jp/
※タイへの渡航を予定している方は日本政府による危険情報、感染症危険情報で最新情報を確認してください。
■孤独・孤立及びそれに付随する問題でお悩みの方へ
外務省(領事局及び在外公館)は日本国内のNPO団体と連携し、在外邦人の皆さんが抱える孤独・孤立及びそれに付随するさまざまな問題に対してきめ細かく対応しています。悩みをお抱えの方々は、以下リンク先の団体窓口で日本語によるチャット・SNS相談等を受けることができますのでご利用ください。
・URL: https://www.anzen.mofa.go.jp/life/info20210707.html
■たびレジ
・URL: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
※外務省からの海外安全情報をメールで受け取ることができます。長期滞在以外の短期滞在者の方も登録することができるのでぜひ活用ください。
■在東京タイ王国大使館
・URL: http://site.thaiembassy.jp/jp/
現在も日本からタイへの渡航はさまざまな手続きが必要で難しい状況が続いています。
渡航に関する情報は在東京タイ王国大使館のウェブサイトを確認してください。
現在タイは国内全土を対象に適用している非常事態宣言を9月末日まで延長することを発表しています。
まだまだ厳しい状況が続きますが、一人ひとりが感染症対策に協力して収束に向かうよう努力することが必要です。感染者がなかなか減らずいつどこで感染してもおかしくない状況が続いています。外出を控えてどれだけ対策を取っていても感染してしまうこともあります。感染者個人を特定したり差別をすることのないように心がけましょう。
外出時にはマスクの着用と手洗い消毒を励行して行い感染予防に努めることを忘れずに。