キーワードで検索
中華圏における旧暦の正月「春節」
2023年の春節は1月22日(日曜日)香港は1月21日から1月25日まで5連休の祝日になります。
筆者が香港に移住して初めての春節を迎えたので、香港の春節の様子やしきたり、利是についてまとめました♪
香港の春節が近づくと、街に赤い灯篭や春聯、獅子など数多くの縁起物が飾られます。
年末年始(12月31日〜1月1日)はカウントダウンや花火の打ち上げはあるものの まだクリスマスの飾りが街に溢れていたため、1月2週目くらいから縁起物が街に飾られはじめ ようやく私もお正月気分になってきました。
旧正月が近づくと、街のあちこちで中華版のお年玉「利是」をいれる袋が売られます。赤色と金色が基本。色鮮やかなものが多く、苗字が印字されているものも。
これだけ多くのお年玉袋が売られる理由は、中華圏ではお年玉を子供だけでなく、お世話になっている人や未婚の女性に配る習慣があるからです。
マンションのスタッフ、お手伝いさん、タクシー運転手、常連のレストランの人、未婚の同僚などなど。20歳の既婚者が40歳独身の同僚に渡している光景も見られます。
1つの袋に数枚お札をいれるより、2.3袋あげた方が喜ばれると現地の人に聞いたため、私も旧正月の前夜に20,50,100HKDと袋を分けて大量に利是を包みました。
お掃除の方やコンシェルジュに会う度に利是を渡すため、利是袋がなくなりスタッフと会わないよう遠回りで家に入った場面も笑
利是の現地の相場は
タクシーの運転手に5-10HKD
マンションのコンシェルジュに50HKD
お掃除の方や同僚に20HKD程度。
新札ではなくても失礼にはあたらないとのこと。私は日頃お世話になっている度合いで、渡す袋の枚数を変えました。
夫はチームの秘書に3500HKDずつ包んでいたので、仕事で上の立場になると利是出費はもっと増えそうです。。
またここ香港では、旧正月のタブーがいくつもあります。
髪の毛を切ってはいけない
髪の毛を洗ってはいけない
目覚ましで起きてはいけない
昼寝をしてはいけない
本と靴を買ってはいけない
泣いてはいけない
掃除やゴミ捨てをしてはいけない
などなど…
逆に「赤い服や下着」をつける事が良い事とされ、街には家族で赤い服を着ている人や伝統衣装を来た人を何人も目にしました。
旧正月があけると、街の商店街やオフィスに獅子舞がやってきます。
獅子達は店内をぐるっと一周し、お店の入り口にかけてある野菜を食べ、勢いよく店内に吐き出し(!)商売繁盛、無病息災を祈り舞います。
旧正月中、賑やかな銅鑼が鳴り響いていたら是非追いかけてみて下さい♪