キーワードで検索
こんにちは。
大阪特派員のかおりです。
受験シーズンですね。
2023年2月10日は大阪の多くの私立高校の受験日でした。
大阪は公立優位ですので公立高校を第1希望としている受験生が多く、3月10日の受験日まではまだあと1か月もあります。
2011年に文理学科という学科が公立高校の中でも大学進学実績が高い学校に導入されてハイレベルな授業が用意されるようになったことと、2014年に学区制が廃止されてからはどこの高校でも受験することができるようになったことにより、人気のある公立高校はさらに入学が難しくなったように思います。
受験生をお持ちの保護者の方はお子様の体調が特に心配かと思いますが、桜が咲くことを心から願っております。
大阪ダックツアーは、水陸両用バスで大阪の街を巡るツアーです。
所要時間は冬季60分、夏季は75分で、そのうち30分が水上を走ります。
バスから降車することはできませんが、大阪城や大阪造幣局などの観光地をバスの中から見ることができます。
バスの発着所は、大阪市中央区北浜にある川の駅はちけんやです。
スタンドアップパドルボート(SUP)を体験できる日本シティサップ協会や、すし店の大起水産などが入っている施設です。
申し込みは事前にインターネットからの予約ですが、空きがあれば当日でも大丈夫です。
筆者は別の用事で川の駅はちけんやに行ったので、たまたま時間が合って空いていたので申し込みました。
支払いにクレジットカードは使えませんので、お気をつけください。
パンフレットにコースの記載があります。
今回の陸上は冬コースを走りました。
最初は陸上から。
バスは換気抜群!の窓なしです。
冬は寒いので、防寒対策はしっかりと。
大阪城も見えますよ。
バスガイドさんが一緒に乗車してくれるんですが、これがまさに大阪コテコテ。
どこから来たのか聞かれたので大阪からだと言うと「他に行くとこなかったん?!」と突っ込まれました。
静岡や滋賀など遠方から来られている方が多かったです。
関ジャニ∞がキャラクターになっていてバスに描かれているのでそれが目当てなのと、京セラドームでのコンサートの最終日だったこともあり、関ジャニファンの方が2、3組おられました。
毛馬桜之宮公園から大川に入ります。
ゆっくりと川に入ります。
今までに1度も転覆したことはないとのことですのでご安心を。
小さな子どもは救命胴衣を着用します。
この公園には大学の漕艇部や大阪府モーターボート連盟などがあるので、船の出入り口が設置されています。
天気はあいにくの曇り空でしたが、晴れていれば水都大阪の美しさを実感できると思います。
大川は御船かもめやアクアライナーなど、いろいろな船が走っています。
関ジャニ∞がミュージックビデオの中で乗った船が停まっていました。
無事に陸上に戻って来ました。
同じ車でも川に入ると船の免許が必要になるということで、ドライバーさんが交代するんです。
バスを降りてから後ろを覗かせてもらうとスクリューがありました。
大阪観光の1つとして乗ってみてはいかがでしょうか。
もちろん大阪在住者も楽しめますよ。