• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

関西屈指の桜の名所 大阪城公園

かおり

かおり

大阪特派員

更新日
2023年4月9日
公開日
2023年4月9日
AD

こんにちは。
大阪特派員のかおりです。

今回も桜の話です。

大阪の観光地といってまず名前にあがるのが大阪城。
大阪城公園の桜をご紹介します。

約3000本の桜が咲き誇る

関西屈指の桜の名所として有名な大阪市にある大阪城公園は、公園内に約3000本の桜が植えられています。

写真の撮影日は、2023年4月4日です。
散り始めではあったものの、大変天気のよい日でしたので、多くの人が桜を見に訪れていました。

外国の方も多く見られました。

大阪城天守閣へと続く桜門

桜の標本木のある西の丸庭園

天守閣の西に位置する広さ約6.5haの西の丸庭園には、ソメイヨシノを中心に約300本の桜が植えられています。
大きなシダレザクラも美しく、桜の写真を撮るならおすすめの場所です。
入場が有料のため人はそこまで多くないので、ゆっくり桜を楽しむことができます。
昨年は中止されましたが、2023年は「観桜ナイター」といってライトアップされた夜桜を3月24日(金)~4月9日(日)(予定)の期間で楽しむことができます。

西の丸庭園から大阪城天守閣を望む

西の丸庭園には大阪府の「桜の標準木」が植えられており、この木の咲き具合で大阪府の桜の開花宣言が行われます。
桜の開花日は標本木で5~6輪以上の花が開いた状態になった最初の日をいいますが、2023年は平年より8日早く、昨年より4日早い、3月19日が大阪での開花宣言となりました。
観測史上最も早い開花です。
満開日は標本木で約80%以上のつぼみが開いた状態になった最初の日をいいますが、2023年は3月27日が満開日です。

西の丸庭園の桜の標本木

お掘沿いの桜は満開でした。

もうソメイヨシノは散ってしまっているかと思いますが、玉造口には遅咲きの八重桜が植えられていますので、こちらはまだ楽しめるかもしれません。
ぜひ来年はお出かけください。

トップへ戻る

TOP