• Facebook でシェア
  • X でシェア
  • LINE でシェア

【京都】祇園祭り・前祭りの鉾建て

Akio

Akio

京都特派員

更新日
2024年7月14日
公開日
2024年7月14日
AD

祇園祭り、前祭りの鉾建て風景です。(7月13日撮影)
祇園祭りは7月1日から31日まで1ヵ月にわたってさまざまな祭事が行われます。

祇園祭は、七月の水害や災害や疫病が発生した、この時期に合わせて行われています。
869年から続く祇園祭ですが、途中では応仁の乱や本能寺の変では順延。
そして第二次大戦などで中断もありましたが、そのたびに町衆の力で復興し、
千年以上続くお祭りとなってきました。

各山鉾町では、蔵に収めていた山や鉾の部材を出してきて「山建て」「鉾建て」が始まっています。
鉾建ては14日まで行われています。

鉾の重さは約12t。
鉾の高さは、地上から鉾頭まで約25m近くあります。

祇園祭りのこれからの日程ですが、14日から山鉾巡行の前日の16日までが
前祭の宵山です。

前祭の山鉾巡行は17日です。
午前9時に四条烏丸から長刀鉾を先頭に23基の山鉾が巡行します。

祇園祭り・これからの日程

14日~16日
前祭宵山前祭各山鉾町
17日
午前9時~前祭山鉾巡行午後4時~神幸祭(しんこうさい)(神輿渡御(みこしとぎょ))八坂神社~四条御旅所
18日~21日
後祭山・鉾建て後祭各山鉾町
20日~21日
後祭曳(ひ)き初(ぞ)め・山舁(か)き初(ぞ)め後祭各山鉾町(鉾・曳山、一部舁山)
21日~23日
後祭宵山後祭各山鉾町(鉾・曳山のみ)
24日
午前9時30分~後祭山鉾巡行午前10時~花傘巡行八坂神社~市役所前~八坂神社午後4時頃~還幸祭(かんこうさい)
25日
午前11時狂言奉納八坂神社
28日
午後8時頃~神輿洗(みこしあらい)四条大橋
29日
午後4時神事済奉告祭(しんじすみほうこくさい)八坂神社
31日
午前10時~疫神社夏越祭(えきじんじゃなごしさい)八坂神社境内疫神社
トップへ戻る

TOP