キーワードで検索
祇園祭り、前祭りの鉾建て風景です。(7月13日撮影)
祇園祭りは7月1日から31日まで1ヵ月にわたってさまざまな祭事が行われます。
祇園祭は、七月の水害や災害や疫病が発生した、この時期に合わせて行われています。
869年から続く祇園祭ですが、途中では応仁の乱や本能寺の変では順延。
そして第二次大戦などで中断もありましたが、そのたびに町衆の力で復興し、
千年以上続くお祭りとなってきました。
各山鉾町では、蔵に収めていた山や鉾の部材を出してきて「山建て」「鉾建て」が始まっています。
鉾建ては14日まで行われています。
鉾の重さは約12t。
鉾の高さは、地上から鉾頭まで約25m近くあります。
祇園祭りのこれからの日程ですが、14日から山鉾巡行の前日の16日までが
前祭の宵山です。
前祭の山鉾巡行は17日です。
午前9時に四条烏丸から長刀鉾を先頭に23基の山鉾が巡行します。