下田富士ウォーキングと富士3姉妹の切ない民話
こんにちは。
今週の静岡伊豆情報は矢田部がお知らせします。
日本各地には、○○富士と呼ばれる山が数多くある事はご存知でしょうか?
下田駅から徒歩約3分に位置に下田富士の登り口があります。

写真は下田港側(ペリー艦隊上陸の碑)から見た下田富士です。

さて、下田富士山頂へ向けて出発!
下田駅改札口を出てすぐの有料駐車場、目印は薬の看板「セイジョー」です。

こちらの駐車場から登り口までは徒歩1分
料金も60分300円、120分500円と安いのでオススメ!

こちらが入口(スタート地点)

先を進むと階段が現れました。

段差が急な割には、幅の狭い階段なので注意して上りましょう。
数えたら丁度100段ありました。

階段を登りきって少し進むと小さなお社が見えてきます。

こちらは龍爪神社の拝殿だそうです。



下田市内の街並み

下田湾内めぐり遊覧船(黒船サスケハナ)
木の間から見えますが分かりますか??

山頂手前の岩場
下田富士からの景色はここからが一番良いです♪
(山頂は木々が成長して景色は見えません。。。)


さて、山頂が見えてきました!
山頂手前は特に上り坂が急になりますので
無理せず休みながら歩きましょう♪



山頂の浅間神社に到着。
浅間神社になる前は目立つ山姿から航海上の目印となり
それを神の山として信仰されていたそうです。
★☆下田富士の伝説(ふじのくに静岡県公式ホームページより)
下田富士にはこのような民話が伝えられています。
下田富士と駿河富士(富士山)と八丈島の富士山は三姉妹でありました。
長女の下田富士は、妹の富士山と仲がよく、雨が降ればかさ雲をかけてあげるなど大変面倒見がよかった。次第に、妹の富士山は美しくなった。姉の下田富士は、丸く膨れたぼた餅のような顔。自分の醜さを悲しみ、妹と顔を会わせなくなり、天城山という屏風を立ててしまった。心配した妹の富士山は、姉を見ようと毎日背伸びして、つま先立ちしていくうちに、背が高くなり、ついに日本一の高さになった。姉は、妹に見られまいとからだを縮めてしまい、更に低くなってしまった。そして、三女の八丈富士は、遠くの海から心配し、姉たちが仲良くなることを祈り続けたという。
下田富士の伝説はいかがでしたか?
なんか切ないお話ですね。
駅からも近いということで、機会がありましたら下田富士に登ってみてください。

筆者
静岡特派員
休暇村南伊豆
内から見た伊豆、外から見た伊豆、様々な目線で見た伊豆の魅力をお伝えしていきます。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。