サイダーって炭酸飲料?それともまさかお酒??(エストニア・タリンより)

公開日 : 2023年04月17日
最終更新 :
筆者 : Chisato

Tere!(エストニア語で、こんにちはの意)

エストニアもやっとこさ春めいてまいりまして、次第にあたたかくなってきて嬉し恥ずかしついついスカートを履いちゃったりなんかする今日この頃です。皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて今日はエストニアのサイダー(Cider)をご紹介いたします。タイトルに「エストニアのサイダーって炭酸飲料?それともまさかお酒??」と書きましたが、賢明な皆さまは「尋ねてくるってことはお酒ってことでしょ。」と既におわかりかと思います。ご名答でございます。

ちなみにサイダーの語源をたどってゆくとシードル(りんご酒)にたどり着くわけでして、エストニアのサイダーは紛うことなきアルコール(※エストニアでは18才未満は飲料不可)なのです。

なお、アメリカやカナダのサイダーはソーダと言って日本と同じく炭酸飲料、サイダーの語源となるシードル発祥の地フランスやイギリスなどではアルコールが含まれているようですので国境を越えるたびにどうぞご注意ください。

なお&なお、私が今一番好きなエストニアのシードルは写真に写っている「Hoggy's」のルバーブです。

エストニアにお越しの際はどうぞご贔屓に。私はスーパーで1本99セントの時に買っています☆

筆者

エストニア特派員

Chisato

エストニアのいいところ、エストニアならではのこと、日本とエストニアの似ているところ、違うところなどをご紹介したいと思っています。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。