立秋の候、夏山シーズン本番の八ヶ岳連峰
こんにちは~山梨特派員の水月です。
暦の上では、もう秋の始まり。二十四節気の8番目、「立秋」を迎えました。
2024年は、8月7日から21日までが「立秋」。7日を過ぎると「暑中見舞い」ではなく「残暑見舞い」になりますよね。
トップの写真は、本日2024年8月12日朝7時半頃の八ヶ岳連峰です。
夏山シーズンも、本番を迎えましたね。
明野町浅尾の「浅尾工区完成記念碑」がある場所から撮りました。
韮崎から向かうと市役所の明野支所の前を通過する23号線を仁田平方面にまっすぐ走った途中、バス停「浅尾」を通り過ぎた辺りです。
明野町は、八ヶ岳が美しく見える場所なんですよ。
写真の真ん中の三角にとんがった山が、八ヶ岳最高峰の「赤岳 (2,899 m) 」です。
赤岳の左に大きく見えるのが「権現岳(2,715 m)」。その左が「編笠山(2,524 m)」です。
山の名前を知りたい方は、こちら。
【人気の山梨県北杜市"田舎暮らし"の楽しみ方~山の名前を知る】
さて。今回は、特別に2024年8月9日に八ヶ岳最高峰の赤岳登山をしたという方から、写真を提供していただきました。
当たり前ですが、麓から眺めた八ヶ岳とは、まったく違う表情をしています。
岩場も多く、険しい山なのだとわかりますね。
1日目、美濃戸山荘から行者小屋まで登り(約3時間)、2日目に赤岳山頂へ(往復約4時間)、3日目美濃戸山荘へ下山(約3時間)の山行だったそうです。
これから夏山登山を計画しているという方も、多いかと思います。
八ヶ岳登山を考えている方は、必要な装備をしっかりと確認し、余裕のあるスケジュールで山行にのぞみましょう。
写真を見てもわかるように、岩場もたくさんあります。山靴を履くのは最低条件。急な天候の変化も頻繁に起こるので、雨具は上下必ず必要です。気温の変化も麓とは大きく違い、朝夕はかなり冷え込みます。
安全に登れてこその登山。
入念に準備をして、楽しい山行にしてくださいね。
春の山々の様子は、こちら
【5月山笑う候、夏を待つ山梨の山々~八ヶ岳、南アルプス連峰、富士山】
厳冬期(2月)の山々の様子は、こちら
【大寒の候、美しく雪化粧した山々~八ヶ岳、南アルプス連峰、富士山】
立冬の候(11月初旬)の山々の様子は、こちら
【立冬の候、彩り粧う山梨の山々~八ヶ岳、南アルプス連峰、富士山】
小雪の候(11月下旬)の山々の様子は、こちら
【小雪の候、眠り始めた山梨の山々~八ヶ岳、南アルプス連峰、富士山】
どうぞ、あわせてお楽しみください。
筆者
山梨特派員
水月
2000年に山梨県北巨摩郡明野村(現 北杜市明野町)に移住。田舎暮らしを始めました。3人の子育て経験や女性ならではの視点、食いしん坊の資質を生かして、山梨の魅力を発信していきたいと思っています。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。