ケーブルビーチの美しさと月への階段 ブルームの自然と歴史を体感する旅のガイド
キンバリーのゲートウェイとなる人口約1 万4000 人の町ブルーム。この町はかつて世界の真珠養殖の中心地として栄え、20 世紀初頭には多くの日本人が真珠養殖に携わっていた。しかし第2 次世界大戦では日本軍の攻撃目標にされ、町は壊滅的な打撃を受けている。現在もブルームには日系、中国系の人が多く住んでいる。
こぢんまりした中心部
町の中心カナーボン・ストリートCarnarvon St.、ダンピア・テラスDampier Tce. 周辺はアジアっぽい雰囲気のチャイナタウンで、半屋外劇場のサンピクチャーSun Pictures やかつての真珠採りの様子を伝えるパールラガーPearl Luggers などの見どころもある。チャイナタウンはまた、毎年8 〜9 月に行われる真珠祭りShinju-Matsuri のメイン会場にもなっている。中心部から南へ向かうハマースレー・ストリートHamersley St. 沿いにある裁判所Court House は、1889 年にブルームとジャワ島を結んだ海底電信ケーブルの基地として建てられた高床式のコロニアルな建物。建物の周りでは毎週土曜(4 ~ 10 月は土・日曜)8:00 〜13:00 にオープンマーケットも開かれるので、曜日が合ったらのぞいてみよう。
町の南側、バオバブ(地元ではボアブと呼ぶ)の木が印象的なベッドフォードパークBedford Park に面したマッツォ・カフェ&ブリュワリーMatso's Cafe & Brewery は、1900年建造の高床式建物を改装したブルーム有数のレストラン&パブ。かつて日本人移民が「松本ストア」として使用していた。現在は自家製ビールを数種類造っており、飲み比べもできる。 ブルーム歴史博物館Broome Historical Society Museumも見ておきたい。ブルームの歴史をさまざまな展示物でわかりやすく伝えている。真珠養殖最盛期の頃の日本人移民の様子、第2 次世界大戦時の日本軍によるブルーム攻撃など、日本と関わり深い展示も多い。町の西の外れにある日本人墓地Japanese Cemetery は、日本人なら必ず訪れたい場所。1896 年に最初の埋葬が行われて以来、真珠採りのため潜水病で亡くなった人々、第2 次世界大戦で亡くなった人々など、707 基919 人の墓碑がある。いっときは荒れ放題だったが、1983 年に故笹川良一氏の寄付によって整備されている。
ブルームで毎月満月の前後数日のみ見られる自然現象が月への階段Staircase to the Moon。夜の干潮時、水平線すれすれに月が現れ、月の光が干潮の浜を照らし、あたかも光の帯が月へと続く階段のように見えることからこの名がついた。毎月現れるというが、3〜4月、8〜9月がよく、ポイントはタウンビーチかマングローブホテル前がおすすめ。なお、月への階段が見られる日は、ブルーム・ビジターセンターで手に入る情報誌に載っている。
西オーストラリア有数の人気ビーチ、ケーブルビーチ
ケーブルビーチCable Beachは、町の西約6km のインド洋岸にある白砂の美しいビーチ。かつてジャワ島への海底電信ケーブルがここから海に投入されたのでこの名前がついた。サーフィンに適したビーチで、1年を通じて大勢のサーファーでにぎわっている。ここではぜひキャメルライドにトライしたい。30分から1日までさまざまなツアーがある。おすすめは夕方のサンセットツアー。海に沈む夕日を眺めながらラクダの背に揺られるのは、特別な体験となる。
ケーブルビーチのすぐ近くにはマルコムダグラス・クロコダイルパークMalcolm Douglas Crocodile Park もある。毎日15:00から園内ツアー&ワニの餌づけショーがあり、5m以上もあるワニが鶏肉をひと飲みする様子を見学できる。
ケーブルビーチの南の突端に位置する岬がガンシュームポイントGantheame Point で、赤い岩肌とインド洋の青い海の美しいコントラストはブルームの観光写真にもよく出てくる。ここはまた、いくつもの恐竜の足跡(約1億2000 万年前)が残っていることでも知られている。赤い岩場でレプリカが見られるが、それ以外にも引き潮時には海辺にいくつもの足跡が現れる。
基本情報
- アクセス
-
陸路はパースからインテグリティ・コーチラインが週2便、ダーウィンからグレイハウンド・オーストラリアが週1便バスを運行。空路はカンタス航空がパース、シドニー、メルボルン、ブリスベンから、ヴァージン オーストラリアがパースからブルーム国際空港(BME) へ直行便をもっている。
ブルーム国際空港Broome International Airport
筆者
地球の歩き方ウェブ運営チーム
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。