バリ島トゥガナンの歩き方と歴史の背景 現地文化を体感できる伝統村
イカットやカゴの産地としても有名な、バリ先住民のバリ・アガが住む伝統村
トゥガナンは、バリ島の先住民「バリ・アガ」の住んでいる村。バリ・アガの村としてはキンタマーニ高原のトルニャンが、ヒンドゥー教がバリ島へ広く伝来する11世紀以前の文化を守っていることで有名だが、ここトゥガナンは11世紀初頭に始まるジャワ島のアイルランガ王朝の影響を受けたバリ初期のペジェン王朝時代のヒンドゥー教を守っている。村には約700人が住んでいるが、今も村の伝統文化や戒律が保たれている。
山の緩い斜面にあるこの伝統村は、石で造られた壁で囲まれた長方形の敷地に、民家、村長の家、集会場、小学校、寺院、市場などが整然と並んでいる。地面は石で敷き詰められ、通りの中心部に緩く傾斜させて排水機能を設けてあるなど、まるで古代ローマの計画都市のアジア版のようだ。いくつかの家では、カンベン・グリンシンの織物や編みカゴなどの店を営んでいる。
トゥガナンの歩き方
伝統村を散策する
トゥガナンは村のレイアウトも、一般のバリ人の村とは大きく異なる。緩やかな山の斜面に造られたこの村は、南北500m、東西250mの長方形のなかにすっぽりと収まるようにできている。村の周りには塀が巡らされ、外部からの侵入を拒んでいるようにも見える。村の中には、テラス状の大通りが南北に3本とおり、大通りに面して長屋形式の家屋が並んでおり、また、大通り中央部には村の共同体で使われる集会場や市場などが建てられている。トゥガナンを見学するということは、まず村の造りを見ることだ。
カンベン・グリンシンの制作現場をのぞく
トゥガナンは世界的にも珍しい経緯絣(たてよこがすり)カンベン・グリンシンKamben Gringsingを織る村でもある。グリンシンとは無病息災を意味する言葉で、この布はもともと魔よけとして身につけられた。伝説によると、インドラ神がトゥガナンの女性にカンベン・グリンシンの織り方を授けたのだという。
普通、イカットは縦糸か横糸のどちらか一方のみを染めて織り上げるが、カンベン・グリンシンは縦糸、横糸ともに染めて織る、とても手の込んだもの。しかも糸染めは3ヵ月に1度、実際1枚の布を織るのに必要な糸を染めるだけで何ヵ月も要する。さらに織り上がるまでには、数年の歳月を要する大作もある。
大通りに面した長屋の一角では、カンベン・グリンシンの実演販売を行っている。長さ1m程度で1枚US$50〜だが、手間暇を考えると決して高くはない。
トゥガナンへのアクセス
ツアーやチャーター車で訪れるのが一般的。南部リゾートエリアから1.5〜2時間、ウブドから1.5時間。
チャンディダサからは約5km。パンデス川の橋を渡ったT字路から、客待ちしているオジェック(バイクタクシー)を利用可。10分、片道Rp.2万〜。
基本情報
筆者
地球の歩き方ウェブ運営チーム
1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。