エストニアへ行く前に知っておくと便利なエストニア語!
Tere!(エストニア語で「こんにちは」の意)
皆さん、お元気ですか?今回は知っておくと便利なエストニア語を少しご紹介したいと思います。
ちなみに、エストニア語で「トイレはどこですか?」と言えるとたしかに便利なのですが、返事がエストニア語で返ってくるととてもじゃないですけどわからないと思うので、トイレについては恥ずかしそうにトイレのジェスチャーをしてみてください。エストニア人ならずとも人間ならば誰でもすぐわかってくれてジェスチャーで教えてくれると思います(エストニア人さんならトイレまで連れて行ってくれるかも^ ^)(首都なら英語も大丈夫です)。
さて、知っていると便利な単語と言えば「ei tööta」でしょう。これは「使用禁止(故障中)」を示しているので、張り紙などでよく見かけます。意味がわからないのにそのまま使ってしまうとケガをしてしまうこともあるのでご注意ください。
次に便利な単語は「avatud」です。これはお店やレストランなどが開店していることを意味します。開店中かどうかなんて日本だと簡単にわかりそうなものなのですが、エストニアではお店の電気が暗めだったり、開店中なんだけれど休憩中(店員さんがトイレに行っているだけ?)というときなどがありまして、そんな時このプレートが読めればおもいのほか助かると思います。
開店中とわかれば、「そっか、閉まっているように見えるけど今日はやっているのね!扉を開けてみよう。ん?扉が重くて開かないけど、もっとぐいっと引いてみよう!」という気持ちになり、吉につながることが多いと思います(※エストニアの扉はたいてい重たいです)。この単語もぜひ頭の片隅に。
そしてもうひとつ覚えるとしたら、閉店中を意味する「suletud」も便利です。
もちろん、エストニアの観光エリアであればほぼ英語が通じますし、歴史的背景からロシア語は地方でもどこでも通じます。ただ、この3語はまわりに誰もいない時に限ってしかもエストニア語だけで書いてあることが多いので覚えておくと便利です。
そして最後に「Ma olen jaapanlane」。前述の3単語は理解できればいいだけの単語ですが、これは自分から口にするものです。読みは「マー オレン ヤーパンラネ」で、意味は「私は日本人です。」です。
いろんな理由はありますが、どこから来たのか知りたい様子を感じ取ったら、「あー、私は日本人なんです。」と現地の言葉で言えると心象がとてもよくなりますのでもしよかったら言ってみてください^ ^
それではアイター(ありがとう)、ナゲミシテ(またね)、チャオチャオ(バイバイ)!
筆者
エストニア特派員
Chisato
エストニアのいいところ、エストニアならではのこと、日本とエストニアの似ているところ、違うところなどをご紹介したいと思っています。
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。