ザンビアのお土産を買い漁れ!アフリカ定番土産から1億円の宝石まで

公開日 : 2024年09月27日
最終更新 :

執筆者:及川 由真
大学在学中にケニアで住民参加型開発・地域保健事業に携わる。大学卒業後、青年海外協力隊(ベナン共和国)を経て2019年にアイ・シー・ネットに入社。現在はビジネスコンサルティング事業部にて日本企業のアフリカ進出支援事業に従事。

海外旅行や海外出張で楽しみなのはなんといってもお土産選び。今回はアフリカ南部に位置する内陸国のザンビアで、土日にお土産を調達するおすすめスポットを紹介します。アフリカ土産の定番である木彫りやソープストーンの置物、鮮やかな布だけでなく、ザンビアならではのお土産もたくさんありますよ! 最高のお土産を見つけに、首都ルサカへ繰り出しましょう!

1. サンデーマーケットで工芸品を調達!

サンデーマーケットの様子
サンデーマーケットの様子

まずは「ザ・アフリカン」なお土産を求めてサンデーマーケットへ。

サンデーマーケットという名前ですが土日は両日とも開催されています。普段駐車場として使われているスペースに屋台が立ち並び、様々な工芸品が売り出されます。

木彫りの動物やお皿など、アフリカっぽくていいですよね
木彫りの動物やお皿など、アフリカっぽくていいですよね

値段はお店の人との交渉制なので、そのコミュニケーションも含めて楽しんでみてください。また、出店するお店が日によって異なる場合もあるので、気に入った商品があったらぜひその場で購入することをおすすめします。

カラフルなペイントもお部屋のアクセントになりそう
カラフルなペイントもお部屋のアクセントになりそう
かごは手編みで作られています
かごは手編みで作られています
マラカイトでできた小箱や小皿
マラカイトでできた小箱や小皿

たくさん売られているお土産の中でもひときわ目を引くのがこの緑色の石を使った工芸品です。これはマラカイトという鉱石で、銅の二次鉱物として知られています。

実はザンビアは世界で有数の銅の産出量を誇っており、ザンビアの輸出額の約4分の3を銅が占めています。実は日本の10円玉も、ザンビアの銅が使われているんですよ。

その銅が地中に埋まっている際に、変質して形成されるのがこの緑色鮮やかなマラカイトです。まさに銅産出国のザンビアならではのお土産です。石の縞模様が孔雀の羽の模様に似ていることから「孔雀石」とも呼ばれており、古来より魔除けにも使われていたそうです。

ネックレスやピアスなどのアクセサリーもたくさん売られています
ネックレスやピアスなどのアクセサリーもたくさん売られています

色鮮やかなマラカイトはインテリアとしてもアクセサリーとしても圧倒的な存在感で、見た目も非常に美しいですよね。このマーケットでは様々な加工がされたマラカイトの小物が売られていますので、ぜひ記念に購入されてはいかがでしょうか。

サンデーマーケット(Sunday Crafts Market)

営業時間
土日 9:00~17:00頃
備考
あまり早すぎるとお店が出ていないこともあるので10:00以降がおすすめ

2. Jewel of Africaでちょっとリッチなお買い物

レセプションから高級感が漂っています
レセプションから高級感が漂っています

次にやってきたのは宝石専門店のJewel of Africa(ジュエル オブ アフリカ)。実はザンビアは世界屈指のエメラルド生産国で、世界のエメラルド供給量の20%を占めています。ほかにもアメジストとアクアマリンの埋蔵量はアフリカで最大、アメジストは品質の点で世界最高の部類に属するといわれています。

このJewel of Africaでは、そんなザンビアや周辺国でとれる宝石を用いたアクセサリーを販売しており、ザンビア国内に7店舗展開しています。

  • 宝石を贅沢にあしらったネックレス

    宝石を贅沢にあしらったネックレス

  • 種類が豊富なエメラルドのアクセサリー

    種類が豊富なエメラルドのアクセサリー

  • 埋蔵量アフリカ最大のアクアマリン

    埋蔵量アフリカ最大のアクアマリン

今回訪れた本店ではルース(研磨・カット加工済みだがまだ枠や台についていない宝石)を自分の目で見て選ぶことができます。

これが見たい!と言えばケースからも取り出して直接見せてくれます
これが見たい!と言えばケースからも取り出して直接見せてくれます

ここの目玉商品はなんといってもエメラルド。ザンビア産のエメラルドは高純度で透明度が高く、色に深みがあり、非常に高品質なのが特徴なのだそうです。同じように見えても一つひとつ色合いや純度などの品質に差があるため、値段が全く異なります。

エメラルドのルースをザンビアで購入し、日本の職人さんにネックレスや指輪に加工してもらえば、手ごろな値段で自分だけのアクセサリーが作れちゃいますね。

知人のエメラルド選びを待っている間、つい好奇心で「このお店で一番高いものは?」と聞いてみました。すると……。

特に大きなエメラルドのルースコレクション
特に大きなエメラルドのルースコレクション

こちらの真ん中のエメラルドが一番高いんだそう。1cm×1.5cmくらいのサイズなのですが、一体いくらだと思いますか?

大粒なだけでなく、ほかのルースより色が濃く純度も高い
大粒なだけでなく、ほかのルースより色が濃く純度も高い

こちらのお値段、なんと約1億円(77万ドル)!! きっと買うことはないと思いますが、こんなに高価なエメラルドを間近で見ることができたのは貴重な体験です。

こちらが選んだルースのカラットや純度を一つひとつ見て値段を教えてくれます
こちらが選んだルースのカラットや純度を一つひとつ見て値段を教えてくれます

ルースコレクションを見せてもらえるのはオーナーがお店にいるときだけなので、事前に予約していくことをおすすめします。ちなみに支払いにはカードが使えますが、現金だと割引もあるとか。空港の出発エリアにもお店がありますのでぜひのぞいてみてください。

Jewel of Africa(ジュエル オブ アフリカ)

住所
No. 8 Nyerere Road Long Acres, Lusaka, ZAMBIA

3. Lusaka Collectiveでおしゃれな小物を

Lusaka Collectiveの外観
Lusaka Collectiveの外観

おしゃれな手作り小物を買うならぜひLusaka Collective(ルサカ コレクティブ)へ。

店内もおしゃれな雰囲気
店内もおしゃれな雰囲気

このお店ではザンビアの伝統的な職人技術を用いたデザイン性の高い作品が並んでいます。売られている作品の一部には、タグに製作者職人の名前が書いてあります。

落ち着いた色合いのアクセサリーはどんな服にでも合わせやすそうですね
落ち着いた色合いのアクセサリーはどんな服にでも合わせやすそうですね
WAYAWAYAという革製品ブランドのポーチや財布も置いています
WAYAWAYAという革製品ブランドのポーチや財布も置いています

先ほどのサンデーマーケットより少し高めの価格帯ですが、その分洗練されたお土産が見つかること間違いなしです。

  • サファリの動物たちがゆらゆら動くモビール

    サファリの動物たちがゆらゆら動くモビール

  • 一つひとつデザインが違う動物のぬいぐるみ

    一つひとつデザインが違う動物のぬいぐるみ

  • ザンビア製の食器や調味料で、食卓を彩るのもいいですね

    ザンビア製の食器や調味料で、食卓を彩るのもいいですね

子供用のおもちゃやモビールも動物がモチーフになっていてかわいいですよね。

ザンビア産のコーヒーやはちみつ、唐辛子オイルなどの食品も売っています。こちらのお店も空港の出発エリアにお店があるので、お土産を買い忘れた方はぜひ寄ってみてくださいね。

Lusaka Collective

住所
Agora Village, Unit 18A, Mass Media, 8212 Thabo Mbeki Rd, 10001 Zambia
営業時間
月~金 9:00-17:00
土 10:00-14:00

<番外編>ルサカでの移動手段

ルサカでの移動はタクシーアプリが非常に便利です。YANGOとGOというアプリが主流で、10分程度の距離であれば100円前後で移動することができます。車もすぐに捕まるので、短距離~中距離の移動には最適です。車両手配後、ドライバーから電話がかかってくることが多いので、アカウント登録する際はザンビアで入手した携帯番号を登録することをおすすめします。

最後に

ザンビアの魅力あふれるお土産スポットはいかがだったでしょうか。首都ルサカは想像よりも非常に発展していて、大きなショッピングモールが点在し、おしゃれなレストランやカフェも多いため、充実した休日を過ごすことができます。時間があれば、一泊二日でビクトリアフォールやサファリで大自然を満喫する事もできます。皆さんもぜひ機会がありましたらザンビアを訪れてみてください。そしてその際はぜひ、自分や大切な人へのすてきなお土産を見つけて帰ってくださいね!

アイ・シー・ネット株式会社について

アイ・シー・ネット株式会社では、新興国・途上国150ヵ国以上で社会課題の解決を行っています。下記のサイトで事業内容を紹介していますので、ぜひご覧ください。

筆者

アイ・シー・ネット株式会社

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。