鶯歌
インゴー Yingge
台湾最大の陶磁器の町

清代から陶磁器産業が発達していた鶯歌は現在でも60を超える窯元が集まる台湾最大の陶器の町。尖山埔路と重慶街には陶器の店が集まり、リーズナブルな量産品から作家の一点物まで幅広い製品が揃う。
基本情報
- アクセス
- 台北から
- 台鐵 台鐵台北駅より西部幹線の莒光號、區間車で鶯歌駅下車。1時間に3~4本。自強號は停車しない。所要約30分。莒光號37元、區間車31元。
- 三峽から
- バス 文化路を西へ向かう桃園客運5005「桃園」行きで「鶯歌火車站」、「福德祠」、「陶瓷博物館」下車。5:50〜22:45に多発。所要約10分、25元。文化路を東へ向かう702、851路バスも鶯歌を通る。
最終更新 :
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。