ミンマン帝陵
Lăng Minh Mạng/Tomb of Minh Mang
グエン朝最隆盛を極めた皇帝の陵墓

1840年から3年間かけて建立されたこの陵は中国風の構成。ほかの陵と比べて最も威厳のある造りで、その調和性と手の込んだ装飾には目を見張るものがある。 正門は第2代皇帝ミンマン帝が亡くなった際に使用されただけで、現在は使用されていないため、向かって右横の左紅門、もしくは向かって左側の右紅門から中に入る。門をくぐり道なりに左へ行くと、白一色で敷き詰められた石畳の中庭に出る。ここには死者の霊魂を守るとされるゾウや馬、役人の石像が両側に立っている。そこから上に登るとミンマン帝の功績をたたえる石碑のある建物にいたる。その先の3つのアーチ型の顕徳門を過ぎると、皇帝と皇后の位牌のある建物、崇恩殿がある。さらに進み、ハス池に架けられた3本の橋を渡ると2層式の木造の明樓にいたり、三日月型のハス池に架かる橋を渡りきると、やっと墳墓に到着する。陵は日本の古墳のような小高い丘にあり、表面には草がうっそうと茂っているが、ミンマン帝はここには埋葬されておらず、埋葬場所がどこかはいまだにわかっていない。ちなみに、ミンマン帝は登用試験を採用するなど優れた皇帝で、ミンマン帝の在任期間が最もベトナムが発展した時代ともいわれている。
写真
基本情報
- 開館時間
- 夏季:6:30〜17:30、冬季:7:00〜17:00
- 休館日
- 無休
- 料金
- 15万ドン、子供3万ドン
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。