トゥルニュ
Tournus
歴史が息づくソーヌ川沿いの村

この町の始まりは古く、ガロ・ローマ時代(紀元前1世紀頃)には要塞都市として、その後は水上交通の中心地として栄えた。
9世紀にはノルマン人の侵入から逃れてきた修道士たちが住み始めた。彼らが隠し持ってきたのが、ノルマンディーのジュミエージュ修道院の設立者、聖フィリベールの聖遺物だった。
町一番の見どころは、この聖フィリベールの聖遺物が納められているサン・フィリベール修道院Abbaye St-Philibert。おもな部分は10世紀末〜11世紀の間に建てられたが、12世紀に入ってからも増改築が繰り返されたため、複雑な建築様式となっている。独特の姿を今もとどめる屋根を眺め、教会内部に並ぶいくつもの太い柱の間を通り過ぎ、静まり返ったクリプト(地下祭室)をゆっくり歩いていると、中世からの長い歴史の息吹が迫ってくるかのようだ。
トゥルニュへのアクセス
列車でのアクセス
ディジョンからTERで約55分。
サン・フィリベール修道院
- 住所
- 12, pl. des Arts 71700
- 開館時間
- 夏 8:00〜19:00 冬 9:00〜18:00
- 料金
- 無料
- URL
- www.paroisse-saint-philibert-tournus.fr
基本情報(トゥルニュの観光案内所)
- 住所
- 3, rue Gabriel Jeanton 71700
- 電話番号
- 03.85.27.00.20
- 開館時間
-
11〜2月 9:30〜12:30 13:30〜17:30
3〜10月 9:30〜12:30 (7・8月は〜13:00) 13:30〜18:00 (7・8月は14:00〜18:45) - 休館日
- 1月〜4月中旬と9月下旬〜12月下旬の㊐㊗、1・2・11・12月の㊊
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。