サンス
Sens
ブルゴーニュ地方の北の玄関口

パリから列車で1時間の町、サンスは、豊かな鉱泉が湧く保養地として古くから栄えてきた。かつては大司教座がおかれ宗教的に重要な町であったが、現在はゴシック様式の先駆けでもあるサンテティエンヌ大聖堂Cathédrale St-Etienneの町として知られている。
ゴシック建築で最古の部類に数えられるこの大聖堂は1130年頃から数十年かけて建てられ、以降、フランス各地のゴシック建築に影響を与えた。入口の彫像や内部を彩る12世紀のステンドグラスもすばらしい。
大聖堂に隣接するかつての大司教館が現在、サンス美術館Musée de Sensになっていて、大聖堂由来の聖遺物やガロ・ローマ時代の彫刻などが展示されている。
サンスへのアクセス
列車でのアクセス
パリ・ベルシー駅からTERで55分〜1時間10分。パリ・リヨン駅からTERで約1時間30分。ディジョンからTERで約1時間55分。
サンテティエンヌ大聖堂

宗教行事のあるときは入場できない。
- 住所
- Pl. de la République
- 開館時間
- 8:00〜18:00
- 料金
- 無料
サンス美術館
- 住所
- Parvis de la Cathédrale
- 開館時間
- 10:00〜12:00 14:00〜18:00(季節、曜日によって異なる)
- 休館日
- ㊋、㊗
- 料金
- €7
基本情報(サンスの観光案内所)
- 住所
- 6, rue du Général Leclerc
- 電話番号
- 03.86.65.19.49
- 開館時間
-
㊊〜㊏9:30〜12:30(7・8月は〜13:00) 14:00〜18:00(7・8月は〜18:30)
㊐㊗10:30〜13:00 14:00〜16:30 - 休館日
- 12〜3月の㊋の午前、11〜4月の㊐㊗
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。