トロワ
Troyes
木骨組みの家並みの残る古都

シャンパーニュ地方が伯爵領であった中世の時代、その中心都市だったのがトロワ。古くから北ヨーロッパと地中海岸地方を結ぶ交通の要所であったこの町には、各地の産物が集まり、大規模な市が立った。中規模の町ながら中心部に10もの教会が集まることからも、当時の町の繁栄ぶりがうかがえる。優れた職人たちにも恵まれ、教会美術のなかでも彫刻とステンドグラスは傑作揃い。ルネッサンス期に建てられた木骨組みの民家も、市街地そのものとして保存され、まるで町全体が美術館であるかのようだ。
トロワの歩き方
トロワの地図を見ると、この町が偶然にもシャンパンコルクの形をしているのがわかる。ちょうど「コルク」の下に当たる位置に駅があり、サン・ピエール・エ・サン・ポール大聖堂があるコルクの頭の部分に向かって歩くことになる。コルクの中心部分は昔からの商業地区で、とりわけアレクサンドル・イスラエル広場 Pl. Alexandre Israëlを中心とした一帯に、リオン・ノワールの館 Hôtel du Lion Noirなど16世紀の古い町並みが残る。
トロワへのアクセス
列車でのアクセス
パリ・東駅からTERで約1時間30分。
写真
基本情報(トロワの観光案内所)
- 住所
- 16, rue Aristide Briand
- 電話番号
- 03.25.82.62.70
- 開館時間
-
5〜10月㊊〜㊏9:30〜18:30 ㊐㊗10:00〜13:00 14:00〜18:00
11〜4月㊊〜㊏9:30〜12:30 14:00〜18:00 - 休館日
- 11〜4月の㊐㊗
【記載内容について】
「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。
掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。
本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。
※情報修正・更新依頼はこちら
【リンク先の情報について】
「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。
リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。
ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。
弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。